Quantcast
Channel: My Favorite Things ANNEX
Viewing all 1285 articles
Browse latest View live

弁護士役 来ました!

$
0
0

久しぶりにスポーツ新聞買いました!

 

マルちゃん ドラマ出演おめでとう~

☆-(ノ●´∀)八(∀`●)ノイエーイ

 

「誘拐法廷~セブンデイズ~」公式HP

 

怪しげな弁護士役みたい(笑)

事務所には所属せず、よその事務所の軒先でおこぼれの仕事をもらう"ノキ弁"

へぇ~ ノキ弁なんて言葉、初めて聞いた!

 

世の中金が一番大事だと思っていて、主人公(松嶋菜々子)にとって敵なのか味方なのかわからない…って。

マルちゃんが今まで演じた役でそんなのあったっけ…?

はっきり「いい人」とわかる役ばかりだっただけに

初めての人物像に期待が高まります。

 

テレビ朝日 横地プロデューサーのお話では…

 

人の良さの裏側に、得体の知れないブラックなものを感じさせてもらえたら面白いと思ってオファーしました。

丸山さんご自身の提案によるヒゲのある宇津井は、茶目っ気もありながら、敵か味方かわからない、ミステリアスでブラックな存在感を醸し出しています。ご期待ください。

 

いいんじゃな~~い?(人´∀`*)

プロデューサーさん わかってらっしゃる!

テレ朝でドラマといえば「ボーイズ・オン・ザ・ラン」ですが

あの田西役の演技から、ミステリアスでブラックな演技もできるかもしれないという評価をされていたのだとすると

ファンとして辛くてたまらなかった日々(笑)が報われるというものです!

 

 

新規マルタ―のみなさん!

これを機に

マル担のあいだでは鬼門、踏み絵とも言われるドラマ

「ボーイズ・オン・ザ・ラン」を一度、ご覧になってみてください。

ちなみに私はオンエア以来4年、見返せませんでした(笑)

舞台「マクベス」を観て

ようやく田西を受け入れることができたんですよ~

えへへへ(照れてごまかす)

 

丸山くんはアイドルですが、役者でもあります。

本人、舞台や映画を観ることも好きですが

何より、「演じること」が好きです。

 

好きこそモノの上手なれ
 
マルちゃんがこれからも
たくさんの役に恵まれて
お芝居の仕事にたずさわれますように。

 

 

まずは久しぶりのドラマ出演

ドラマスペシャル

「誘拐法廷~セブンデイズ」

10月7日(日)夜9時 テレビ朝日系列

 

「西郷どん」のあとはチャンネル合わせましょう♪

 

ヤバ…アタシその日、飲み会かも~( ゚∀゚; )タラー


ファイト!関ジャニ∞!~GR8EST LIVE 2018/9/16

$
0
0

ファイト!

関ジャニ!

無限大!

エイト!

 

無責任ヒーロー新録ヴァージョンのイントロ

スカパラさんが考えてくれたこの掛け声。

 

オーラスではこれを何回も何回も繰り返すよう煽ったのは亮ちゃん。

回を増すごとに自然と大声になった。

 

永遠に叫んでいたかった。

心の底から「関ジャニ∞ガンバレ!」と。

 

いやでも

ほんとがんばったよなぁ…このツアー。

今回は初日から報道されて様子がわかっただけに

6人の決死の覚悟のようなものを感じ取れたし。

 

ヤスくんの身体の具合も毎日毎日が綱渡りだったし。

 

1度目、私が入った京セラ2日目は6公演目。

全13公演(札幌1、名古屋3、大阪3、東京4、福岡2)のちょうど前半戦終了くらいだったわけで

いろんな部分で試行錯誤しているのを感じていた。

 

東京4DAYS

参戦した友人たちの話を聞くと

本当に楽しくて充実していたみたい。

それを経ての福岡を楽しみにしていた。

 

エイトのライブは

回を重ねていくうちにだんだん仕上がっていく

舞台のようなライブ。

成長していくライブ。
 
エイタメコンまでは京セラがいつもオーラスだったので
仕上がって熟成してきた公演を見せてもらっていたんだな…と、遠征して他のドームに入ってみるとわかる。
去年、今年とオーラスになった福岡で入って
あらためてそれを実感した。
最高の公演は映像で残るからファンはみんな幸せだな。
 
同じライブを何度も行くなんて…と
一般人はたいがい驚くけど
ジャニーズのライブはそういうもの。
何度も「逢いに行く」んだよね(笑)
 
でも関ジャニ∞のライブに何度も行きたくなるのは
ただ「逢いに行く」だけじゃないんだなぁ…
そこんとこ、誤解しないでほしいんだよなぁ…
 
逢いに行くだけじゃ、振り当てられた席の悪さを嘆くだけ。
どんなことがあっても歩みを止めない関ジャニ∞が好きな人は
「仕上がっていく」ことも楽しめると思う。
今はいろんな事情があって多ステできない人も
長く応援していればいつかそのチャンスはあるはず。
私がそうだったように。
 
GR8EST LIVE TOURは
またぁ?
が合言葉になっていた「無責任ヒーロー」が
ライブでの楽しみになりました。
エイトとエイターがひとつになる瞬間を体感できますよ。



 
メンバーひとりずつの感想につづく。
(レポ・まさかのシリーズ化)

オーラスのマルちゃん~GR8EST LIVE 2018/9/16

$
0
0

ライブレポを書く時いつも言い訳してますが

詳細は覚えていません。

 

メモ取るわけでもないし

すぐにTwitterにあげるわけでもないので。

 

ただ今回は

6人をまんべんなく観ていたライブでもあるので

ひとりずつ、どんな感じだったかを

比較的早いうち(翌朝)におぼえがきとしてTwitterに投稿していました。

それを参考にしつつ

思い出したことも追加しつつ

私の感想をよかったら聞いてください。

 

はじめに

担当のマルちゃんから

 

なんか考えてる表情…こういうの好き。

まず何よりもうれしかったこと!

京セラの時、「鼻詰まりのような声」と書いた旧すばるパート部分の歌声が修正されていました。

まさに肩の力が抜けた…というのか

いつもの甘いマルちゃんの声だったんです。

映像を期待してください。

 

ベースを弾く姿、立ち姿がキレイと、ツアー中、同担他担問わずたくさんの人に言われました。

オーラスもご多分に漏れずでした。

 

そうそう、使っていたベースは京セラの時と変わってました。

京セラでは赤いベースを使っていたところを、本妻さん(ロス娘ちゃん)に変更。

赤いフラートーンは横山さんのティンパニの陰にこっそり控えていました…いちおう連れてきてはいるのね♡

それよりJAMコンであんなに使っていたYAMAHAのBBはもうええんか~い!(笑)

<余談>

この前、JAMコン映像を遠目で観ていたオットが

「YAMAHAのベースや…」とボソっと言ったのが悔しかった(笑)

どんどん新しいの出してきても見分けがつかないヲタに対して

パッと見ただけで機種がわかる部外者…くそっ!

 

ベースの演奏はやっぱりNOROSHIがかっこいい。

前奏と後奏で竿チーム3人が寄り合うようになったのが

6人体制になってからの新しい試みですかね。

バンドみたい~♡ってバンドやけど(笑)

 

それからなぐりガキBEATの時もシュッとしてていい。

この曲、Aメロがランニングベースのはずだから

映像が出たら指の動きをちゃんと見てみたいなぁ。

 

MCの一発ギャグコーナーは

まぁ…なんというか…

これに頼るしかないのかなぁ…としか(苦笑)

一番おもしろかったのは、

タオルを使ったギャグ?を4連発くらいやって、結構ウケたからもう一度やらされた時に、途中で忘れてできなかったこと!

ギャグ連発をいかに瞬間的に思いついてやってるか、よくわかりました。

 

 

そういえば

このツアーではグッズの宣伝係でしたね。

ツアーTは3枚買って、前半戦終わったら着替え、ライブ終わったら着替えよう!と推奨しておりました(笑)

オーラスの日に言っても遅いんちゃうのと思いつつ…

(こういうとこがマルちゃんらしい)

どうやって着替えんねん!?ってヨコにツッコまれると

俺らにわからんよーにこっそり…だってさ(笑)

 

後半戦でいつも私的に上がる⤴のは

がむしゃら行進曲です。

マルちゃんがイキイキしてるんですよねぇ(人´∀`*)

イントロでがぁむしゃらに 突っ走るぞぉ~!!という叫びからの

♪うつくしいこのせかーいに 声を枯らしうたーう

っていう声が全然枯れてない(笑)

いつもツヤッツヤの声で勢いつけてくれるの。

 

パンぱんだは

ヒゲがなくなってかわいらしいリュウリュウでした♡

京セラで不安定だった下ハモがかつてのようにバッチリ。

これも映像が楽しみ♪ 

 

ビジュアルについては

周知のとおり、土曜の朝からヒゲはなくなってました。

土曜公演はサラサラ分け目アリヘアだったそうですが

日曜はゆるふわパーマ&長い前髪で目が隠れて色っぽいバージョンでした。

これってLIVEデフォルトになりつつある?

後半はちゃんと右耳を出すスタイルで映像化を意識。

アイドルの神様丸山隆平は健在でした。

 

マルちゃんレポ 終わり。 つづく

指差し道 ジャニ勉2018/9/19

$
0
0
オーラスレポは大倉くんのを書きかけていたのですが
今週のジャニ勉指さし道がよかったので先にこちらを。
 
ちなみに!
先週から2/∞のロケが
私の出身地・大阪の池田(と豊中)で
なんと!
大倉くん丸山くん
実家のすぐ近所のカフェに来たみたいでコーフンしておりますっ!
ジャニ勉の公式HPのレポで察しがつきました!
 
それも、私が行ったちょうど1週間後がロケだったようで…
うぅぅぅぅ…1週間のニアミス(T_T)
そのカフェにこれからちょっとお世話になる予定なんです。
興味のある方はぜひ
再来週のオンエア(※関西地区)をお楽しみに…。
 
 
今週の指さし道は
出産に立ち会い感動して一番泣きそうなのは?

村上2票(丸山・錦戸)

横山1票(村上)

錦戸1票(横山) ㊟横山くんが亮ちゃんを指したのは史上初らしい…

大倉1票(大倉)

 

あー恥ずかしっ(ぼそっ)

 

 
わはははは(大ウケ)
誰かおったらな?
せめてな?誰か指してくれたらな?
自分で言わなあかんわ
自分しか思ってなかった…
なんで?なんで?
 
(照れ笑いながら)俺 意外と涙もろいから
と言ったあと…
がっくり…カウンターに頭付けちゃった(カワユイ♡)
いやいや…知ってるよ…涙もろいこと。
意外とじゃないよ…大倉くん
ヨシヨシ( ,,´・ω・)ノ"(´っω・`。)
 
自分がそら一番知ってるもんな?それはな?
一生懸命フォローするマルちゃん。
 
20年付き合ってんのにさ…誰も指してくれへんかった(T_T)
恥ずかしい…
大倉ぼやき節のはじまりはじまり…(笑)
 
ま、僅差で超えたなぁ
こういう時の丸山さんの表現、ようわからん( ´・д・)
 
 
恥ずかしい…みなさんは?
みんなに話を振ろうとするも…
 
いやいや 大倉は?大倉の話聞きたいわ
ちゃんと芯食うた話せな
(「芯食う」で合ってます?よくわからん…業界用語かな)
 
芯食うたて…
人の誕生する瞬間ですよ?僕、ドラマでも出産シーンみたいな時あったんですけど (たぶんあれやね…「生まれる」)
がんばれがんばれって言ってたんですけど、俺その時でも泣きそうだったんですよ。
ほんまやったらコレ泣いちゃうだろうなと思ってんねんけど
誰も指してくれへんからぁ…
もぉどうしよぉっ 恥ずかしいっ(笑)
 
ここでマルちゃんが何か(〇〇やもんな?)言ってるんですが
イヤホンで聞いても聞き取れません。
分かる人教えてください。
 
このあとマルちゃんがギャグで締めさせられます。
(以下省略)
 
オーラスレポ書きまぁす
 
 
 

”南の国で忠義という2文字に釘付け”

$
0
0

本日2本目(レア)

 

我がブログ、本日は大倉祭りで行きますよ~

 

台湾公演のパンフ画像を先輩に見せてもらいました。

公式ツアーにはガイドブックもついてきたそうで

これがうらやましい限り!

去年欲しかったぞぉ~~!!

 

私は去年のJAM東京ドーム公演の最中に

台北に行ってました。

その時のちょっとしたレポを参考までにご覧くださいませ↓


 

そのガイドブックによると

陳記百果園というフルーツショップのジェラートは大倉くんのお勧めだそうです♡

 

駅から15分くらい歩いて行く途中に

パンフの他の写真に出てくるようなところがあります。

(撮影地はそこじゃないと思うけどね)

 

 

 

あと

パンフのロケ地になってる中正紀念堂もいいですよ。

毎正時に衛兵の交代式が観られます。

1時間微動だにせず立ってる衛兵さんがすごいの!

image

 

image

ここは中正紀念堂の回廊。

ずらっと6人タテに並んでるショットを撮影した場所だと思うんだけど(気になる人は落ちてるのを探してください)

この回廊の横の植え込みにリスがいるんです。

これがかわいい♡

image

 

 

横山くんがオススメしている夜市。

私はこちらに行きました。すごい活気あるとこだった。

 

 

 

それから!!

大倉担さんはここもお忘れなくねー

(普通の郊外の駅だけど)

 

 

台湾公演の成功をお祈りします。

参戦される方、楽しんできてね~

 

 

9月22日生まれの君へ: 関ジャニ∞さま 渋谷すばるさま

$
0
0
関ジャニ∞さま

14歳の誕生日おめでとう

 

今夜、十祭の映像を観ていました。

あれから4年…それぞれの挨拶を聞いていると

本当に未来はどうなるかわからないなと思いました。

 

14歳の誕生日に7人から6人になってるなんて

4年前のこの日、思いもしなかったな。

だってその日はテイチクレコードを卒業して

自分たちだけのレーベルを立ち上げたんだもの。

いろんな不安もあったけど

育ててもらったテイチクへの感謝を忘れずに

7人で力合わせて

ひたすら前へ前へ突き進もうとしている姿が頼もしかった。

 

14歳の今年の誕生日は

念願の海外で迎えましたね。

そこにもう一人、今日誕生日を迎える人はいないけど

大切な人を失っても

“関ジャニズム”を守り通す6人の関ジャニ∞に

心からおめでとうの言葉を贈ります。

 

そして

 

すばるくん

37歳の誕生日 おめでとう。

 

元気ですか。どうしてますか。

 

おいで…と誘うあなたの歌声に誘導されて

足を踏み入れた関ジャニ∞の沼から

やっぱり出てこられません。

 

あなたの声はもう聞こえなくなってしまったけど

あなたの姿はもう見えなくなってしまったけど

13年と10ヶ月分の音源と映像に

たくさんたくさん残っています。

7人の関ジャニ∞に夢中になった10年近くの日々は

私にとってもタカラモノです。

関ジャニ∞に誘ってくれてありがとう。

 

image

 

関ジャニ∞とすばるくんの誕生日を同時に祝うのは

これで最後。

 

さみしいけど前を向くよ。

 

USJ 行ってからの

$
0
0

台湾公演から帰ってくるなり

またまた大きな発表が。

 

ついについに

ユニバの公式宣伝隊に任命されました!

 

関ジャニ∞、USJ初クリスマスアンバサダーに就任「大切な人と見てほしい」 (ORICON NEWS)

よく見たらおひげマルちゃん…貴重なポスターですわよ!
 
今日はブログ記事に
「オーラスの大倉くん」
というタイトルをつけて書き始めたのですが…
オーラスなんてもう古い?
台湾も終わったのに?
みんなすぐ次の話題に夢中になるよね。

 

とはいえ、USJは地元なので見逃すわけにはいきません!

 

 

今を去ること10年前(だったかな?)

ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドというコースターのテーマソングがドリカムに決まった時、

なんでドリカム??と思いました。

大阪LOVERSという取ってつけたような(…と当時は思った)曲よりも、大阪にゆかりのある歌手やグループの曲を使わないのかと

地元贔屓の強い私は僻んでいました。

 

その後、ハリドリ(と省略する関西人)が後ろ向きに走ることになった時

今度はSMAPがやけにかっこいいテーマソングを引っ提げて

東京から乗り込んできました…

いや、あれはあれでよかったんだけど

まだ関ジャニ∞にはお声かからないのね( ノД`)

環状線の発車メロディにも入れてもらえないし

大阪が関ジャニを見過ごしてるようじゃ…と

これまた僻んでおりました。

 

今をさかのぼる14年前、

関ジャニ∞デビューの年にクリスマスツリーの点灯式イベントに登場した…らしいです。

そんな古いつながりがあったとは…!

関西で報道されていたんだろうか?覚えてません。

 

満を持して

まさに満を持して

 

大阪観光シンボルキャラクターにも就任した今年!

ユニバーサルスタジオジャパンのアンバサダーに…

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 

本当にうれしいです!

やっと大阪が

関ジャニ∞を認めてくれたような気がしています。

 

ついでに来ますか?

 

All you need is laughを

ハリドリのテーマソングに?

 

SMAPのBatteryも

USJヴァージョンは全編英語でしたよ!

 

※ハリドリは音楽を聴きながらジェットコースターに乗れます。

  曲は各自で選べるんです。

  今はSMAPの曲は終わって、またドリカムが復活してる…ハリドリの曲

 

ま、それはちょっと欲張りすぎかもしれないけど

可能性もなくはない…よね?

クリスマスイベントの間限定とかね。

 

そうでなくても今年は

超久しぶりにユニバに行くことになりそう…

点灯式は11月9日(金)

行く…か?!

 

それにしても

最後にユニバに行ったのはいつだったろう(笑)

 

2012年1月9日ツリーの最終日

クリスマス・ショーはこの時だけ「天使がくれた奇跡」ではなく「フォーエバーラブ・クリスマス」

これ以来、ユニバに行ってません…

 

2007年1月3日 この時はまだショーが始まってなかった。

エイトが点灯式イベントに出た時と同じ場所にツリーがありました。

 

NGK?USJ?

USJ行ってからのNGK~♪

 

次はNGKからお呼びがかかるかしら(笑)

オーラスの大倉くん GR8EST LIVE 2018/9/16

$
0
0
大倉担のヲ友達に催促されて(笑)
表題の件、行きます(今頃)
ものすごいざっくりで失礼します。
 
きれいな二重…この目、ちっちゃいころの写真(あおっぱなアルバムにある、白浜アドベンチャーワールドでおさるさんと一緒に写ってる)とおんなじね!
 


オーラスの席は

バクステを右斜め下に見るスタンド席でした。

福岡ドームはすり鉢状になっているので

スタンドの上の方でもなんとなく近く感じます。

 

そんなお席で

バンドの時の大倉くんをよく見るようにしていました。

最近の大倉くんのドラムを叩く姿は

ほんとうにプロっぽいというか。

余裕があるように見えるんですね。

 

PUZZLEの頃からエイトのDVDを観始めて

ずっと大倉くんの叩き方は

軽音に入ったばかりの大学生ドラマーみたいだなぁと思っていました。

その頃はまだ20代前半だったし

がむしゃらに叩いてる感じが若々しくてよかったかもしれないな。

ずっとff(フォルティシモ)みたいな(笑)

 

お?!ちょっと変わった?と思ったのは

「ここにしかない景色」のPV。

この曲、8ビートじゃなくて

シャッフルっていうリズムなんですよね。

ヘドバンして叩く曲じゃなくて

軽妙に、でもリズムキープはしっかりして

ツッタンタカタン ってオカズで引き締めて

バンドを引っ張っていく曲です。

この曲に大倉くんのソロがないのは

演奏が難しい証拠。

 

最初にツアーで聴いた時より
GR8ESTの方がエイトらしい演奏になってたような。
それは
関ジャムでいろんな人の曲をコピーして
場数を踏んだ大倉くんのドラムに
余裕を感じて大人っぽいなと思ったからかもしれません。
 

今回、スネアだけがシルバーのやつで。

他はいつものブルー。

なんで?と思ってたんだけど東京公演からだったそうです。

(大倉担ヲタ友情報)

そのシルバーのスネアドラムを

「LIFE」の時(で合ってますか?)にサッと取り換えた瞬間を

双眼鏡で観てしまったのです。

あれは何だったんだろう…演奏の途中にスネアを交換するなんて他のバンドでも観たことない。

曲が変わる時に交換するのはよくあることだけども。

 

 

「BJ」を歌っている時

涙目になってるように見えました。

彼は案外、なんでここで?っていう時に

泣きそうになってることが多いよね。

何を思い出したんだろうな…

ファンなんて

ホントのことはなーんにも知らないよね(笑)

 

「torn」ではまたまた目が釘付けになりました。

私、大倉くんのダンスが好きなんです。

彼はコンテンポラリーダンスなんかもキレイに踊ると思う。

2年ほど前に亀梨くんがドラマでダンサーの役してたでしょ。

あんな役のオファーが大倉くんにも来たらいいのにな…

バレエダンサー(熊川哲也!?)でもいいよ。

 


オーラスの横山くんからの独り言

$
0
0
まさかのシリーズ化を狙ったわりには
【オーラス】というワードに旬感がないことは
百も承知です(^^ゞ
 
そしてもう、オーラスにかこつけて
昨今のエイトメンを
単純にひとりずつ語りたいだけの記事に
シフトチェンジしようと思います(笑)
 
今日は横山くんについて

 

 

トランペットの音色がね…

とってもよかったんです。

スパーーン!と音が出てたというか。

今まで時々不安だった出だしの音。

 

大阪で感じた「歌唱力の向上」

福岡ではちょっとグラグラしてたかも?

でもまぁいいや。

 

横山くんはLIVE隊長だったと思うのね。

長い間。

少なくとも私が関ジャニ∞のライブを観始めた頃は

いつもこの人が

もっと声出せ~!!とエイターを煽っていました。

そして、締めの挨拶で忘れない感謝の言葉。

初めてライブに入った人にも絶対に優しい。

 

ヤス担先輩も言ってたけど

このGR8ESTのライブのヨコは

どこかさびしげだったと思います。

こっちが勝手にそう受け止めてるだけかもしれないけど。

 

あの、はっちゃけたヨコはもういない。

“永遠のピーターパン”は大人になってしまった…そんな感じがしました。

 

ピーターパンは大人の憂いを身に纏うようになり

映画「累」ではその魅力を買われたキャスティングでした。

これも数年にわたる肉体改造、イメージチェンジの成果。

ジャニーズで生き残っていくためのひとつの手段でもあるでしょう。

 

カンテレの60周年記念番組のMCも

他に適任者は思いつかないくらい。

毎週やってる「ハピはちワゴン」での、巷の人に対する温かいコメント

を聞くと、やっぱこれはヒナちゃんではなくヨコなんだよな…と思う。

 

 

タッキー引退を受けたレンジャー

デイリースポーツのコラム

どちらを読んでも、ライブでどこかさびしげだったことが納得できます。

すばるくんが傍にいないことだけじゃなくて

これからのグループでの自分の立ち位置なんかも

もう一度見直そうと思って

そんな佇まいに自然となっていたのかな…なんて思います。

消化するのに時間かかるメンバーがいることに

ファンもちょっと安心したりするよね。

 

続ける美学も絶対ある

 

あるよ…横山くん。

キミがそれを証明してよ。

 

オーラスの亮ちゃんからの独り言

$
0
0
10月に入りましたが
まだ続いてます…オーラスからの。
 
今日は朝からうれしい曲を聞けました。

 


あのセブンイレブンのテーマソングを歌ってますよ~

元はタイマーズ「デイドリーム・ビリーバー」

清志郎さんが一時期ソロでやってたバンドです。

元の元はThe Monkeys「Daydream Biliever」

1967年、51年前に生まれた曲です…エイト史上2番目に古い曲のカヴァーじゃないですかね?(1番は「買い物ブギ」)

 

 

亮ちゃんのこと。

 

昨日関ジャムを観ながら長女が発見したコト。

「亮ちゃんは♪あーの時は顎をあげ、♪おーの時は顎を引く」

「3月9日」の♪まぶたのーなかーに  の ♪のー を参照。

 

そう、亮ちゃんは福岡でちょっとおとなしかった。

MCも短め、アンコールの時はなんとなく元気がなくて。

 

でも歌はすべて全力で歌ってた。

6人になって、みんな歌唱力があがったなと思うんだけど

亮ちゃんは変わらず上手い。

でも前と違うのはバンド曲の時にあらためて

際立って上手いなと思う事。

 

ソロで歌っている場数が違うというのもあるけど

特にバンド曲での声の出し方が

初めてLIFEを披露したころとは全然違う。

いわゆる「アイドル歌い」ではなくて

ちゃんと「バンドのヴォーカル」なんですね。

 

あとひとつ、なんか足りないな…とすれば

会場をグイグイ引っ張る煽りかな?

…と思っていたら。

オーラスで亮ちゃん

エイタ―――――!!!!!

って叫んだんです。それこそLIFEの時だったかな?

 

あれだけ「エイターって言ったことない」って言ってた人が。

ついに照れ返上?

 

すばるのようなヒリヒリした叫びではないけどね。

そこは亮ちゃんらしい、個性の出し方だと思う。

でもいつもよりかなり「アツい」亮ちゃんだったな。

 

そんなことを思っていたら今日、朝日新聞大阪のツイートが。

なんてタイミングで

こぼれ話披露してくれるんでしょ、朝日新聞さん!

2009年の大阪版コラム「七人七色」は

私のエイト始めでしたからね。

大阪芸能班さんの、並みならぬエイトへの思い入れを

いつもこのコラムから感じるんです。

絶対、記者さんエイターやんね(笑)

 

亮ちゃんが「引っ張っていく」とすばるくんに誓った関ジャニ∞。

有言実行してるんだなと思います。

このこぼれ話聞くまでもなく

オーラスでの歌でそれを感じました。

 

夏の終わりにはいろいろあったけど

私はステージでちゃんと魅せてくれたらいいと思ってます。

 

 

そうそう!

西郷どんのことも。

 

ここ2週ほど、信吾どんの見せ場が続きましたね。

あの兄さぁを見る真摯なまなざしは

のちに袂を分かつことになる伏線なのかな…

 

ドラマガイド第3弾に戦場シーンでの裏話が

写真入りで掲載されてました。

 

 

 

 

こういう何気ないエピソードに

誰に対しても優しい心遣いができる亮ちゃんを感じる。

ファンなんてさ

目くじら立てて重箱の隅をつつくようなことしないで

いいとこだけ見てればいいやんねぇ…

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーラスの村上くんからの独り言

$
0
0

リハーサルのショットに好みのがなかったので

この人だけここ。

 

ヒナちゃんのことを書くのは久しぶりです(笑)

本題に入る前に

今年、私はヒナちゃんからどうしても聞きたい一言があるの。

ラジオでもテレビでも、雑誌インタビューでもレンジャーでもいい。

一言、高槻・茨木のご機嫌窺いをしてほしい。

それだけ。

もうどこかで言ってたらごめんなさいよ…

オーラスのMCで

予約受付中だった「If or…」のDVDサイトの事に触れて

 

特設サイト見てくれた人~?

 

って観客に聞いたんです。

そしたらほんとに、信じられないくらい

 

しーーーーん…

 

…なんで?

チケット獲得はあんなに激戦だったのに?

 

そのあとの、「買わない」イジリは本人も楽しんでいたようなので、ここで言及することはしません。

 

でも!

あとで後悔すんなよ~

とは思ってる。

だって今年の舞台の映像に

10年分のダイジェストが付いて

40ページのフォトブック(これがマルちゃんだったら鼻血モノ)が付いて

たったの6150円よ?

さすが一人舞台。しがらみ少ない。
 
応援スタンスは人それぞれなので
強要するつもりはありませんが
村上くんの自作自演の舞台(の様子)を
一度も見れなかった人は
このDVD見ておいても損はないと思うんです。
 
関ジャニ∞の構成員でありながら
関ジャニ∞を客観的に紹介してくれる彼の
“関ジャニ∞らしさ”を感じられる舞台だった
…と、たった1回だけ舞台を観る機会を与えられた私は思います。
 
直近の朝日新聞大阪版「七人七色」は村上くんでした。
 
 
 
ある種関ジャニ∞は、自分たちのものではなくなっている感じもしますね。これだけいろんな方に協力して育てていただいたグループだと思いますので。
 
デビューはしたものの、なかなか芽が出なくてもがいていた頃を知っているファンとしては
“自分たちのものではなくなっている感じ”
ということに一抹の寂しさを感じます。
 
でもそれは彼らがずっと、求めていたこと。
売れたいって言い続けて。
そんなこと言うジャニーズも珍しいでしょ(笑)
 
「普段通り」を貫いて、そうなってきたのなら
時代が関ジャニ∞を求めていると思いたいな。
 

誘拐法廷~セブンデイズ First Impression

$
0
0

今までにない役で、有意義な時間でありました。

また、お芝居でも会いましょう!

 

翌日の大切な日の言葉。

 

「アイドル」の彼だから

いろんなカタチで会えることがありがたい。

同じお芝居というカタチでも

舞台、映画、テレビ…とステージがさまざまで

今回は何万人という人が同時に楽しめるという

テレビドラマで会えた。

 

高視聴率を誇るテレビ朝日の2時間ドラマへの出演。

この相手役の弁護士、誰?

って思いながら観ていた人も多いと思う。

でも相変わらず、横山くんと間違われてるかも…(笑)

 

ぬ~べ~をなんとなく観ていた人だったら

あれ?丸山くん、こんな役もするのねって思ったかも。

ぬ~べ~先生よりも10歳くらい上に感じる役どころだったから

同じ人とは思わなかったかもなぁ…

ヒゲの効果も大いにあったんじゃないかな。

あの顔であの髪型だったら20代に見える(贔屓目)

 

コアなファンのなかには

凶悪犯や猟奇的殺人犯を観てみたいと思ってる人がいる。

それはもうちょっと先のお楽しみ…と私は思ってる。

だってやっぱり

「いい人」の印象をもっと広めたいもん!

一度でも怖い役で印象づいてしまうと

ずっとそのイメージがついてしまうでしょ。

いつもいい役してるのに…って思われるほど

ドラマ出演の機会を与えられてないよ…残念ながら( ノД`)

 

ドラマを観ながら、もしかして脅迫している犯人?と思わされたところがあって、ちょっとソワソワしてしまった。

脅迫電話の声がお城だジョーに似ている?と思ったのも要因(笑)

※2009年カウコンDVDを参照

 

最後に殺人犯の真相がわかった時

こんな役、やっぱりマルちゃんにはしてほしくない!

と思ったもんな…柄本時生くんはそれほどに巧かった。

 

それよりも

胡散臭さを漂わせる人物像で充分、丸山隆平の新しい一面を見せられた…んじゃないでしょーかね!?

 

名探偵キャサリンの四郎ちゃん(2006)

自転車少年記の草太(2006)

輪違屋糸里の沖田総司(2007)

歌のおにいさんのマモルくん(2009)

0号室の客の漫才師(2009)

フリーター、家を買うの哲平(2010)

ストロベリーナイトの康平(2012)

O-PARTSの雄一(2012)

ボーイズ・オン・ザ・ランの田西(2012)

泣くな、はらちゃんの田中くん(2013)

世にも奇妙な物語の石油男(2013)

地獄先生ぬ~べ~(2014)

※私が観たことのあるテレビドラマでの役

  パパドル本人役などは省略

 

こうやって並べただけでもわかる

テレビドラマで求められているマルちゃんのイメージ。

 

ここに新たに入ることになる

誘拐法廷の宇津井秀樹センセ

かなり出色じゃない??

 

4年もインターバルがあっただけあるよ…(T_T)

 

ちなみに…

テレビドラマならこんな役をやってほしいという願望を書きつらねた記事があります。

 

2014年時点の願望なのでドラマがすでに古い…(笑)

 

最近はあんまり願望がないの。

どんな役でも観てみたいな~凶悪犯以外。

 

この微笑みの裏側に…っていう表情が好き。

 

 

 

 

オーラスのヤスくんからの独り言

$
0
0
オーラスからの独り言シリーズ最終回。
お待たせしました…安田くんのオーラスの様子です。
 

私はメガネヤスくんが好きです。

なんならずっとかけててくれていいよ~

 

おぼえがきを確認すると

私はやっぱり今回のライブ、ヤスくんにしっかり注目していたんだなとわかります↓

 

 


タッキー&翼の解散が発表されたのは

この3日前、9月13日のことでした。

タッキーはプロデュース業に専念するため、翼くんは病気療養のため、いったん表舞台から退くということを聞いて

関ジャニ∞ファンの私は

タッキーにすばるくんを、翼くんにヤスくんを重ねて

あの4月のことを思い出さずにいられませんでした。

 

でも

すばるくんは発表後に関ジャニ∞としての最後の姿をきちんと見せてくれたし

ヤスくんは大病をしたこと、現在の体調を公表して関ジャニ∞に残る意志を明確にしてくれた。

 

エイターってつくづく幸せですよね…タキツバファンはもう、二人そろった姿を観られないのよ?

泣いてせがんでもかなわない。

ファンの方々はどうしてるんだろう…泣き暮らしているのかな?

 

これがすばるとヤスのことだとすると…

考えただけでおそろしい。

「これが最後」という覚悟もなしに突然いなくなっちゃうなんて。

でも長くファンをしていると、そんな日がいつか来るかもしれない。

ある程度の覚悟は必要ですね。

 

我らがヤスくんは

それでもいったんはツアー中止を決定したくらいの重症だったけど、オーラスまで明るい笑顔をファンの前に見せてくれて。

磨きのかかった歌声を聞かせてくれて。

なんてありがたいことだったんだろう( T_T)

 

文句言いのおねーちゃんたち!

台湾ツアー行った人がズルいたらなんたら、しょーもないこと言ってる場合じゃないんだよ(怒)

ここにいてくれることを感謝しなさい。

 




オーラスのヤスくんはね

キラッキラ☆彡 でした。

マル担の私はザ・アイドルの自担のそんな姿を見慣れてますが

ヤスくんはいつも以上にファンサを振りまいてましたね。

それを楽しんでいるようにも見えました。

 

ヤスくんのファンサの特徴は、会場全体のエイターにそのキラキラを届けてること。

自分のうちわを持ってたりオレンジの服を着てる「妻」を指差して、ピンポイントにファンサをふりまくマルちゃんとは違うやり方です。


 例えば

「わたし鏡」の歌詞を「エイター」に替えたり

スクリーンに映った時にウィンクしたり。アンコール後、ステージからはけていく時にメガネを外してくれるのもそうよね…

みんなに見えるようにカメラに向かって何かをしてくれる。


このツアーのヤスくんは踊れない分、歌にチカラが入ってた。

精魂込めて歌ってくれてたと思います。

すばるくんが歌っていた部分を歌うときは特に、すばるスピリットを引き継いだかのような歌い方で、すばる担さんがガッカリしないように気をつけてたのかもね…

それは特に、オモイダマや大阪ロマネスクで強く感じました。

ロマネの最後のスキャットなんかほんとよかったな〜

ASEAN音楽祭でも歌ったそうね。

ほら、紅白でも歌う可能性出てきたよ!


バンドの時もバンドボーカルらしく。

珍しい!と思ったのはHeavenly Psycho で自分の歌もそこそこに、次にギターソロを弾く亮ちゃんを

ギタリスト 錦戸亮!

と紹介したこと。

すばるくんがいる時から、彼の次にエイター煽りを率先していた(お決まりはついてこいよ〜)のはヤスくんだったと思うけど、ギタリストである自分がもう1人のギタリストを紹介することってなかった気がする…

なんかいいよね、ヤンマー(笑)


ヤスくんの歌唱力はとどまることを知らない。

舞台「マニアック」ではどんな歌を聞かせてくれるのか?

この前の俺節は演歌だったからね、次は古田新太さんプロデュースのロックな感じを期待しています。




 

 

 

 

関ジャニ∞アプリのちょっとした楽しみ方

$
0
0
奇しくも舞台当落発表の日に
安田くんのことを書いた記事をあげたけど(昨夜のオーラス記事)
残念ながら全滅してしまいました(T_T)
一般先行予約とかあるかな~がんばろっと!
 
気を取り直して
ちょっと前に見つけたちょっとおもしろい発見について。
 
INFINITY RECORDSの「NEWS」の
というページにこんなお知らせがあるの、ご存知?
 
2.実は通常盤のブックレット(歌詞カード)に…
通常盤のブックレット(歌詞カード)のどこかに、メンバー6人の写真がこっそり印刷されています。
もちろん肉眼で見ることも可能ですが、アプリであれば写真や画像の拡大ができますので、是非探してみてください!
 
 
1.仲間と集まってソロアングルで楽しもう!
↑こちらのインパクトが強くて(笑)、見逃すところでした。
 
さっそく探してみよう(^^)/
表紙 
こっそりじゃなく堂々と出てるし
 
image
これみんないい写真♡
特にヨコが色っぽいなぁ~( *´艸`)
 
 
アヤシイと思って何度もガン見したのはコレ。
衣装のシワが顔になってるとか?!心霊写真みたいでコワいぃぃ
 
裏表紙
ここなんかね、シニアにはさっぱり見えませんよ(´;ω;`)
しかたなく高校生のムスメにも探させました。
 
数秒後、あったーーーー!!!の声が…
 
どこどこどこ???
ここです!!
 
いたぁ~♡
 
ちっちゃ!!!

 

手が込んでおります(◎_◎;)
 
関ジャニ∞アプリ バンザイ!
また楽しませてください。

 

「カラこの」アレンジめし

$
0
0

セブンイレブンの

「カラこの」アレンジめし!シリーズ

 

エイトのメンバーがまるでユーチューバー(笑)

さすがこの道15年のアイドルですよね~誰がやってもサマになってる!

聞き役とペアでやってるのもいい感じ。

 

エイトのユーチューバーぶりを貼っつけておきます。

何回も観て再生回数あげちゃいましょう。

 

大倉忠義が作る野菜ましましタンメン

アメトーーークで陣内が肉入りカット野菜を絶賛してたよ。

うちのオットも愛用、ラーメンのトッピングに重宝してます。

 

横山裕が作る梅こんぶパワーめし

おにぎりをサラダに載せるいいアイデア!

 

丸山隆平が作る「牛もつカレーライス」

大好きな麻婆豆腐とちゃうんや…

 

村上信五が作る「チーズキムパプ」

ヤスくんがしゃべってるのにさぁ!と遮る村上くん(笑)

まだしゃべってたのに…とぼやくヤスくんええわぁ~

 

安田章大が作る「生姜海鮮ヌードル」

あったまるね カラダがね…

熱いよ 気ぃつけぇという亮ちゃんの相槌がいいねぇ♡

 

錦戸亮が作る「タコホワイトドリア」

亮ちゃんてさ…全開ガールで料理人の役してたやん?

また観たいなって思う。この前ニノがやってたような天才料理人の役。

 

 

私、今日のお昼、この動画をまだちゃんと見てなかったんですが似たようなことをしてました。

 

まゆ♪の「カラこの」アレンジメシ!!

 

鍋にお水100ccくらいとめんつゆを沸かして冷凍うどんを投入

白菜をざく切りにして一緒に煮込む

セブンの「浪速の肉吸い」を1分ほどチンしてから汁ごと混ぜる

 

というレシピです。

もしかして「浪速の肉吸い」って関西しか売ってない?

おいしいんですよ~肉うどんのうどん抜きみたいなお吸い物です。

 

 

半熟卵がたまらんねん(*^^*)

 


西郷家の4兄弟

$
0
0

西郷どん 第38回「傷だらけの維新」を観ました。

 

今日の夕方、整骨院で順番を待ってる間

歴史好きな患者さんと先生が西郷どんの話をしていて

「長岡藩の河井継之助、全然出てこーへんかった」

と聞こえたんですね。

 

河井継之助って誰?

…と自称「ちょっとだけ歴女」のワタシ

恥ずかしながら初めて聞く名前でした(汗)。

 

整骨院の先生は司馬遼太郎ファンで

ちょっと検索してみたんですが司馬さん作の「花神」に河井継之助が登場するようです…なるほど。

大河ドラマの「花神」では若き日の高橋英樹が演じていた、越後の英雄なんだそうです。

※「花神」の主人公は大村益次郎、西郷どんでは林家こぶ平(旧名)が演じてます。

 

会話の続きが

「北越戦争終わったらいきなり明治維新やった。なんやそれ」

 

うーん…

歴史好きの男達(特に幕末モノ司馬遼太郎ファン)には不評の西郷どんのようで、それはとあるネットサイトでもよく見かけます。

某ジャーナルのコラムニストはけちょんけちょん

とにかくけなすんよね…

 

まぁたしかにね

ヒー様のくだりは私もズッコケましたよ。

遠山の金さんかい!ってね(笑)

 

でもしかたないやんねぇ?

そんな、幕末のヒーローをひとりひとりいいように描いてたらキリがない!

だからこそ大河ドラマは何度も何度も、幕末と戦国時代を手を変え品を変えやるんだよぉ…

 

西郷隆盛だって、この前の「篤姫」では島流しに遭ってたことなんかセリフ一言だったんじゃない?

そんなものよね。

戊辰戦争だって、「八重の桜」では会津藩をあんなに詳しくやってたけど今回はチラッとも出て来んわ。

 

今回は西郷家の4兄弟が画面に勢ぞろい。

亮ちゃんが薩摩の実家にいるシーン初めて見たような気がする…子役の信吾のシーンは何度もあったけど。

 

実際は上二人と下二人は20歳くらい歳の差があるみたいだけど、キャスティングにリアリティを感じさせた回でした。

 

きょうだい多いと

一番上と下はお父さん似で真ん中はお母さん似…とかあるじゃない?

亮ちゃんが西郷どんの弟役で大河に出演という会見の場で

全然似てない、兄弟に見えない…っていう話が出てましたが↓

 

三男の信吾どんの下に小兵衛くんという弟が登場して

その子が鈴木亮平さんに似てるなぁ~と思っていたのです。

 

そして今回、第一回から出演しているのに

ずっと陰に隠れていた次男吉次郎役の渡部豪太くん。

最初で最後の晴れ姿でしたが

そういえば錦戸亮くんに面差しが似てるではありませんか。

 

 

いや…こうやって並べたら、そりゃそっくりとは言いませんよ(笑)

でも似てる兄弟ってそういうものですよね。

うちの二人の娘たちも、親が見たら全然似てないけど

どこへ行ってもソックリ~!って言われるんです。

ちなみに長女はオット、次女は私に似ているので

ということは、夫婦は似てるのか?

という話になるんですよね…全然顔が違うのに!

この話、思い当たる節がある方もいると思います。

 

そしてこの二人

うん、このふたりは兄弟(に見える)!

すみません!これは小兵衛ではなく村田新八くんでした(大汗)

Kさんご指摘ありがとうございます!

小兵衛はこちら↓

HPの相関図のところ、散切り頭の小兵衛がよく似てますよ。

 

一番上と一番下。

亮平くんと亮ちゃんだけ見たら全然兄弟に見えないけど

4人並んだら

おぉ…そうかそうか…長男と四男、次男と三男は似てる、という設定なのだな…

なんて勝手に納得しちゃったのでした。

 

ちゃんちゃん!

【アーカイブ】月刊Songs

$
0
0
我が家にある月刊Songs。15冊買ってました。
この雑誌、次月号で休刊なんだそうです(T_T)
去年は何回も載ってたけど今年は1回もなかったな。
 
エイトの曲をピアノで弾くのが趣味の私は
何より、楽譜が載ってることで重宝していました。
「月刊Piano」はシングル曲しか載らないけど
Songsはファンしか知らないような曲でも載せてくれてるからありがたかったんですよね。
 
↑これら15冊に掲載された曲は全部で20曲。
 
My Last Train(2009年11月号)★表紙
 
Snow White(2010年11月号)★表紙
ひとつのうた(同上)
 
ツブサニコイ(2011年12月号)★表紙
 
涙の答え(2013年7月号)★表紙
ロイヤルミルクストーリー(ギター弾き語り)(同上)
絆奏(ギター弾き語り)(同上)
 
Takoyaki in my heart(2013年11月号)★表紙
 
All is well(2014年1月号)
 
キングオブ男!(2014年3月号)
 
E☆Jコースター(2014年12月号)★表紙
 
前向きスクリーム!(2015年9月号)★表紙(すばる&マル)
CANDY MY LOVE (同上)
 
元気が出るSONG(2015年12月号)★表紙
 
NOROSHI(2017年1月号)★表紙
 
Black of Night(2017年2月号)
 
なぐりガキBEAT(2017年7月号)★表紙
 
奇跡の人(2017年10月号)★表紙
青春のすべて(同上)

 

DO NA I(2017年12月号) ★表紙(すばる&マル)

 

HPのバックナンバーによると、このほかに

2006年5月号、2007年7月号、2009年5月号、2011年5月号が表紙・特集で、表紙でない号にもライブレポや楽譜は載ってたみたいです。

私の場合、ライブレポは他の雑誌でも読めるので、楽譜が弾きたい曲かどうかで購入を決めていました。

 
このなかで一番練習して、今でもときどき無性に弾きたくなるのは
2014年1月号のAll is wellです。
これぞ「泣ける曲」なんですよね…(T_T)
関ジャムが始まる前、私もこんな分析をしていました。
いつでも弾けるようにピアノのそばの棚に置いてます。
 
テキストの内容的には、
2011年ころまではメンバーひとりひとりにアルバム曲のなかで好きな曲や歌い方のコツなんかを訊いていて読み応えありました。
いつの間にか7人いっぺんに取材できなくなったのか?
3人、4人に分かれて座談会形式になっていきました。
そのあたりから私も、あまりに小さい文字が見えづらくなり
あんまり真剣に読まないようになりました…ただただ楽譜が欲しくて買ってたみたいなとこありました。
 
楽譜もね、ジャニーズ以外のアーティストの楽曲がもっとたくさん載ってたんですよ…いきものがかりとかスキマスイッチとか。
メロディ譜とコードしか載ってない曲も多くて、昔むかしの明星ヤンソン(わかる人にはわかるはず・笑)みたいでした。
 
それがいつのまにか
テキストも楽譜もジャニーズばっかりになり…
購買客がいかにジャニヲタばかりだったか想像がつきます。
そしてついに休刊。
紙モノを買わない、時代の流れですかね。
 
久しぶりに全冊引っ張り出してきたので
過去の特集号のコレ!っていう写真を並べておきます。
自担多めですみません。
 
2009年11月号 
New Single「急☆上☆Show !!」
Live DVD「TOUR 2∞9 PUZZLE」
めちゃくちゃ細いときの丸山くん。
 
2010年11月号 ニューアルバム「8UPPERS」
この黒髪たっちょんが好き…
 
2011年12月号 ニューアルバム「FIGHT」
ロン毛切ってすぐのすばるくんと短髪湯田くん仕様のマルちゃん。
 
2013年7月号 ニューシングル「涙の答え」
かっこいい…松坂桃李か竹内涼真か…言い過ぎ?
 
2013年11月号 ニューアルバム「JUKE BOX」
なんとなくTV誌みたいなグラビアなのでこれにしました。
 
2014年12月号 ニューアルバム「関ジャニズム」
ぬ~べ~の頃かな?細いね~
 
2015年9月号 ニューシングル「前向きスクリーム!」
すばるくんとのツーショット
 
2015年12月号 ニューアルバム「関ジャニ∞の元気が出るCD!!」
3人と4人に分かれての座談会。めずらしくここだけモノクロ。
 
2017年1月号 ニューシングル「NOROSHI」
2016年のマイトピックスを語ってます。
 
2017年2月号 ニューシングル「なぐりガキBEAT」
このころから色っぽい横山さんがあちこちで見られるように…
 
2017年7月号 ニューアルバム「ジャム」
めっちゃ好きだった髪型!ジャムコンのポスター(王子みたいな)買いました♡
 
2017年12月号 ニューシングル「応答セヨ」
これが最後の掲載。
 
 
この人だけ写真少なかったでしょ…
2009年11月号
賀来賢人みたい!まだまだ「アイドル」だった頃ですね(笑)

”USJ 行ってからの”

$
0
0

こんなに予想通りにコトが進んでいいのでしょうか。


 

あの曲が!

All you need is laughが!

やっぱり

ハリドリ(ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド)のBGMに

なるそうです。

 

関ジャニ∞×ユニバーサルスタジオジャパン 夢のコラボを期間限定で開催!

 

この衣装、大切な日の276日目(8/28)にあったよね…とても厚着の仕事やなぁ~って思ってたら、冬仕様の撮影だったって。

室内の仕事って書いてあったから、グリーンバックで撮ってるんだろうな…何もないのにこんな楽しそうな笑顔ができる人達、プロ。

 

All you need is laughの

あの洋楽風のおしゃれアレンジはやっぱり

ハリドリのBGMになることも想定していたに違いない!

 

これはもう、

行かねば!ユニバ!

乗らねば!ハリドリ!

 

関西地区では毎日必ずUSJのCMが流れます。

内容はいろいろ。

今はハロウィンと年間パスライト(19800円)のが多いかな。

年間パス買ったことないけど、今年こそは…心が揺らいでます。

明日19日からはコレ↓も加わるのね…楽しみ楽しみ♪

亮ちゃんの肩に手をかけるヒゲマルちゃん…♡

 

ユニバに行ったことない人も

この機会にぜひ!

真冬のユニバ、海からの潮風が吹いて寒いけど

夜はとても華やかですよ~

 

USJの公式Twitterをリツイートするだけで

12/25の招待券が当たります~

Twitterやってる人はとりあえずチャレンジ!!

 

そしてこうなったら次はもう、

 

出ようNGK!

やってまおう!新喜劇!

関ジャムから…ユーミンについてあれこれ

$
0
0

昨日の関ジャムおもしろかったです。

呼人さん もろ同世代だからな…古田さんとダブルで「あのころ」を甦らせてくれます。

 

そんな同世代の作家に「負け犬の遠吠え」の酒井順子さんもいます。

この方がまたユーミンのことを書いた著書があります。

 

 

去年図書館で見つけて読んだんですよ…そらもう、首ぶんぶんタテに振りましたよ(笑)

でもユーミンて東京の人でしょ。

憧れはするけど「どうせ違う次元の人(の作る曲)」という諦めはありましたね…関西人にとっては。

ワタシより10年若い世代の関西女子ならaikoに共感する人が多いんちゃうかな。

「三国駅」とかね…

変わらない街並み あそこのボーリング場

三国のボーリング場

毎年、会社の新歓ボーリング大会で行ってましたよ(笑)

 

 

脱線しました。

 

ユーミンを初めて知ったのは中学生の頃。

クラシックピアノの腕がちっとも上がらず(ちゃんと練習してなかったからあたりまえ)

明星のヤンソン(㊟ヤングソングブックというヒット曲歌集)に載ってる流行ナンバーを片っ端から弾き語っていた頃。

 

部活の友達が貸してくれたピアノ弾き語り集で知った、荒井時代の珠玉の曲たち。

 

翳りゆく部屋、ひこうき雲、ルージュの伝言、あの日に帰りたい、ハルジョオン・ヒメジョオン、帰愁、最後の春休み

 

レコードよりも譜面から入ったんだった(なんと!)

このころの音楽の想い出は本館に書いています。

興味ある方はどうぞ→わたしと音楽~中学生編~

 

そして私が高校生になった頃

当時のアイドルたちが次々とユーミン作の曲をリリースしていく。

ソングライターに徹しているときは呉田軽穂(グレタ・カルボのもじり)と名乗ってましたね。

赤いスイートピー、時をかける少女、ダンデライオン、まちぶせ、Woman~Wの悲劇より~

提供曲のなかにはあんまり気に入ってないのもあると、のちのインタビューで答えてましたよ…どの曲なんやろ(笑)

 

それに加えてご本人のアルバムがよかった。

REINCARNATION、VOYAGER、NO SIDE、DA DI DA

はリアルタイム。

でもワタシ、1枚もレコード買ってない!

全部レンタル…なぜなら、盟友のようなユーミンファンがいつもそばにいたから。

 

だから私のユーミンの想い出はカセットなの。

そんなことを書いた昔のブログ記事があります。

ユーミンはカセットで♪

 

大学時代、ちょっと甘酸っぱい想い出があります(照)

1年から2年になる春休み、バイト先(大学前の喫茶店)で知り合った先輩が就職で下宿を引き払う日、バイトに入ってました。

その少し前から先輩が私のことを気に入ってる…ということをママさんから聞いていたので私もまんざらではなく、餞別に好きな曲をセレクトしたカセットテープを作ってました(ほらほら…時代でしょ…当時のアレよ)

バイト上がりで梅田駅まで先輩を送っていき、そのカセットを手渡した時に「これからも付き合ってほしい」とコクられたんです(照)

付き合って、と言われたって、これまで毎日会えてたのに明日からは会えないやん!言うの遅いわ~と嘆きつつ、いちおうコクリとうなづいて涙の別れをしました。

 

その時にカセットに入れた曲がユーミンの青春のリグレット(笑)

マジで別れるカップルの歌を餞別に送るワタシ、19歳になったばかりのあまちゃんでした…

 

梅田から家に帰る電車の中で号泣しながら、頭の中でずーーっと

♪私をゆっるさないで 憎んでも 憶えてて

が回ってました~青春だなぁ(爆)

 

その後、その先輩に不義理をして付き合った男はユーミンが嫌いでした。

「俺、マットーヤ嫌いやから」

その言い草も覚えてますね…ふふふ…この男はユーミンより尾崎亜美が好きでした。一緒にコンサートも行ったわ(笑)

 

マットーヤ嫌いな男と付き合いながら、家ではユーミン聴いてましたよ。

その頃はアラーム・アラモード

♪ホーリデイはアカープルコー

思い出すなぁ…

 

社会人になってからはスキー場でよく聴きました。

サーフ天国・スキー天国はもちろん

♪どーしてどーしてぼくたちは離れてしまったのだろう~

  (リフレインが叫んでる)

♪さよーならーあーのひと ふりきーるようにー

  (メトロポリスの片隅で)

恋人はサンタクロースもよくかかってたなぁ。

「私をスキーに連れてって」というホイチョイプロダクションの映画が大ヒットしたころですよ。(そういえばあれ知世ちゃんだわ)

 

その後、ユーミンに触れるのはドラマの主題歌くらいかな。

春よ、来いは朝ドラ(橋田寿賀子の半生を描いた1年モノ)

真夏の夜の夢は「誰にも言えない」

 

私のユーミン歴はこの辺で止まってます。

あとはひたすらアーカイブ。

演奏もしています…やっぱりリクエストが多いので。

レパートリーは

ひこうき雲、卒業写真、やさしさに包まれたなら、ロッヂで待つクリスマス、経る時など。

経る時(ふるとき)は千鳥ヶ淵にあった古いホテルが出てくる、季節感あふれるステキな歌です。

 

ユーミンの好きな歌は

魔法のくすり、ずっとそばに、NIGHT WALKER、埠頭を渡る風、真珠のピアス、青春のリグレット(笑)、DOWN TOWN BOY、NO SIDE…

荒井時代の曲も好きだけど、やっぱり一番聴いていたアルバムの曲が浮かんできます。

 

NO SIDEのこぼれ話を書いた記事↓

ノーサイド

 

 

ちょっと前に「マツコの知らない世界」に出ていたユーミン博士みたいな男の子、すごかったな。

マツコさんもユーミンのことには、なかなかにすごいけどね。

 

ジャニ勉2/∞ 池田めぐり

$
0
0
今週火曜日
大倉担のUさんと丸山担のJさんを従え(笑)
私の生まれた街・大阪府池田市に行ってきました。

2/∞のロケで丸山くんと大倉くんが池田・豊中を訪れたのは8月28日(火)の午前中と想像しています。
 
朝一から、大倉くんと2人でロケして来たよ~
(大切な日277日目 2018/8/29 WED)
 
8月26日(日)が京セラドーム最終日。
翌27日(月)はUSJのCM撮影だったようで
このCMではマルちゃんのヒゲが残ってます…ということは
image
月曜の夜か、この日の朝にヒゲ剃ったのね?
あの長さのヒゲ剃るのには電動カミソリじゃなさそうね。
 
ところで
二人が歩いているこの住宅街の道。
image
彼らの目線になるとこんな感じ…
実はこの道は、実家の前の道なんですぅ!
結婚するまで20数年間住んでいたところに関ジャニ∞が来たという…マジっすか。
 
しかも!
2人が訪れたこのカフェにたまたまワタクシ、8月21日(火)に行ってました…あぁ 1週間違い!
前日には同じカンテレの「よ~いドン!」で織田信成くんが来ていたんです。
おそらく、織田くんの時にすでに撮影交渉は済んでいたんでしょうね。
来るなら来ると教えといてくれよぉ~マスター!!
 
この楽団のお姉さんたちはこの店の看板娘で
 
お店のマスターが楽団プロデューサー兼コーチでもあります。
この日(また別の日)はコンクールのリハを店内でやってました。
この日の晩が本番だったらしく、ハチマキ締めて練習してました。
公開リハ―サルの時間中はコーヒーはセルフサービスでおかわり無料なんです。
生楽器の音をすぐそばで聞かせてもらえることのできる貴重な空間です。
 
なんでこの店にこんな足繁く通ってるのかというと(笑)
年明けあたりにここでライブをさせてもらおうと思っているからです。
ピアノとヴォーカルのユニットにちょうどいい広さなんですよね。
 
ちなみにジャニ勉のオンエア以降、けっこうエイターが訪れているようで、みなさん必ず1800円のコーヒー「コピ・ルアク」を飲まれるそうです。
ジャニ勉の宣伝効果バツグン!
 
そんな話を聞いておきながら
私たちはそれを注文せず、ふつうのコーヒーを。
このお店、コーヒー専門店なので紅茶はありません。
デザートは週替わり、この週はブラマンジェのキウィソースでした。
これがまた超美味しい!
コーヒーはネルドリップで1杯ずつ淹れてくれます。
このカップ、大倉陶園(気付いたUさんさすが)のでした。
何客もあるカップだろうけど、もしかしたら自担が口をつけたかもしれないと思ったら…うふふ♡
 
阪急池田駅からこのカフェに行くまでのあいだに
があります。
今やってる朝ドラ「まんぷく」の主人公モデル・安藤百福夫妻のおうちが目の前にあります。
子ども会のラジオ体操やクリスマス会の景品はいつもカップヌードルでした…とても地域を大切にしてくださる社長さんでした。
 
この日はウォンバットがいる五月山動物園にも行きました。
動物園はカフェと反対方向です。
商店街のなかを歩いていけます。
ここは商店街を抜けたところにある「呉春」の蔵元。
日本酒好きな人なら聞いたことあるでしょう?
池田の地酒なのに池田ではあまり売ってないお酒です。
昔は父が晩酌で飲んでたんですけどね…
 
駅から歩いて15分ほど…山のふもとの階段を登ると五月山公園が広がってます。
春は桜、秋は紅葉の名所です。
 
この滑り台は子どもの頃からあります。
子どもが多かった昔、日曜日は行列作るほどの人気でした。
そこそこに怖いんですよ…これ。
2人にもすべってほしかったな。
 
もしかして…と思ってたけど動物園は休園でした( ノД`)
公共施設ってだいたい火曜が休みなのに忘れてた私のアホ~
 
でも門の隙間からエミューが見えました。
うちの娘たちが小さいころはエミューはもっと奥にいたんですけどね。
プリンセス天功にプレゼントしてもらったというアルパカは門のすぐ横にいました。
 
ウォンバットはこの坂を下りて行った左側(緑の屋根のところ)にいます。
 
せっかくのロケ地めぐりも中途半端になってしまいましたが
3人でたくさんたくさんエイトの話をしました。
 
私がお会いするエイターさんはみんな心がきれいな人ばかり。
ガツガツせずに真摯な気持ちで、ゆったりと関ジャニ∞を応援すること。
関ジャニ∞がテレビに出て、ライブを大阪でやってくれる幸せに感謝すること。
エイトを応援していることで出会えたステキな人達との繋がり。
 
私エイターで幸せだなぁ…と思うのであります。

 

Viewing all 1285 articles
Browse latest View live