Quantcast
Channel: My Favorite Things ANNEX
Viewing all 1285 articles
Browse latest View live

追伸

$
0
0

本当に言いたいことは「追伸」に込めている

 

…と勝手に解釈している彼のレンジャー。

本文はお天気のことだったり

時勢のことだったり

ファンに対してのご機嫌伺いだったり。

まぁ、前置きみたいなもん?

 

最後の最後に

なんか、込めてるよね。気持ちを。

 

この前(4/18)の追伸に

多くのマルタ―さんたちは

彼のメンタルを心配していた…らしい。

私は相変わらず鎖国状態なので知らんけど。

 

私は「多くのまるたーさん」(と、先輩は言う)

ちょっと違う思考回路があるらしく

どう思う?と訊かれるわけなんだけど

答えはひとつ。

彼が「大好きなファン」を心配させるようなことは

書かないと思う。

 

関ジャニ戦隊∞レンジャーは

関ジャニ∞を好きなすべてのエイターに向けて

言葉をかけているなと感じる。

 

対して、丸の大切な日はいわゆる「まるたー」向けで

彼の事を特別に好きなファン(彼はそれを「妻」と呼ぶ)に向けてだから

甘えたこと言ったり、思わせぶりなこと言ったりもして

夫婦ごっこを楽しんでるね。

マクベスが恐妻に甘えてるみたいにね(笑)

あぁ 思い出すわ…あのクヨクヨマクベスを。

 

大切な日でクヨクヨしてるときは

自分への課題との葛藤や

持って生まれた性質に自問自答してることが多い。

これも勝手な解釈だけど

7、8年毎日読んできてそう思う。

 

ほら、だから甘えられると「妻」たちは

よしよし…まるちゃん大丈夫だからね、私がついてるからね

って声かけたくなるのかもね。(キモっ)

 

ま、とにかく。

レンジャーの追伸はいつも前向き。

エイターに心配かけるようなことは書かない丸山くんだと思います。

 

以上、酔っぱらってないけど

まじめに書いてみた(笑)

 

 

追伸

これは大切な日のほうだけど

こんなことを書いていたことがありました。

もう時効だから全文転記するね。

 

「名無しの」

 

羽化から成虫になる前の時点で、あらゆる天敵に襲われなんの抵抗をする術もなく、蝕まれていくのと同じような感覚。

 

何が悲しくて、実際にその目で見てもいないその耳で聞いてもいないことで盛り上がれるんやろうね。

 

そんな、根も葉もない無責任な文章のせいで、大切な存在を失うなんて嫌や。

どうかよそに惑わされずに真っ直ぐにコチラだけを見ていてほしいな。

夏に向けて、わたくし達も着実に動き出しております。

 

今日もいい日になりますように。

 

2017年1月25日付 丸の大切な日

 

image

ちょっとなつかしいの、引っ張り出してきた(笑)

真っ直ぐにコチラを見ててねと言われたので。 

いやでも見ていたくなるヤツです、これ。

 

 

 


私と関ジャニ∞の10年<前編>

$
0
0

10年前の4月15日

関ジャニ∞の3枚目のアルバム「PUZZLE」がリリースされました。

 

このポスターはこの年の12月31日

初めて参戦したエイトのライブ(カウントダウンライブ@京セラドーム)で買ったPUZZLEの通常盤に付いてきたものです。

当時は物販会場で買えばポスターもらえたのよ…テイチク太っ腹!だからわざと発売時に全種類買わなかったりしました。

以来10年間、途中引っ越しを挟んで

いまだなお、長女の部屋に貼られています。

 

このPUZZLEというアルバムが

私のエイター生活の原点。

それまでもTVで観たり「ズッコケ大脱走」聴いてハマりつつはあったんだけど

このグループをちゃんと追っかけよう!と決意したのが

PUZZLEを聴いてからだったんですね。

 

だから

この4月で私のエイター生活は満10年。

松竹座の頃から好きな諸先輩方には及びませんが

10年も飽きずに応援し続けてきました。

若いころからいろんなエンタメにハマりましたが

5年以上、毎年ライブに行くようなアーティスト、グループは

関ジャニ∞以外ありません。

 

子供の成長でいえば、この10年で

二人とも小学生だった娘たちが

二人とも大学生になりました!

ムスメたちにしてみれば

思春期にはいつもエイトがそばにいたんですね…

うーむ…そう思うと感慨深いな。

7種の男性像を勉強してきたからね(笑)

 

平成もあと1週間。

この前の関ジャムもしかり、いろいろなところで振り返り企画が盛んですね。

私もエイター生活10年間を振り返ってみます。

年表作るの、好きなタイプなの(自己満足の極みw)

 

 

私が初めてブログに関ジャニ∞のことを書いたのは

2009年の5月。

その時の記事をコピペしますね。

 

関ジャニ∞(エイト)の最新アルバムのPUZZLEが とてもいいです。
もう聞き飽きたくらいの前作もよかったんですが(これがよくて 関ジャニにハマった)
それ以上かもしれない…いや それ以上です。

関ジャニ∞といえば 「吉本のジャニーズ版グループ」と思われているでしょう。
いや ほんまにそうなんですけど(笑)
音楽性だけは ホンモノに近いと思います。
みんな楽器弾けて、歌もそれぞれに上手いです。
もちろん いっちゃん上手いのは リードボーカルの渋谷すばる君。
顔が昔の中居くんに よう似てます(笑)
このコの歌が ほんまにもう、演歌系なんですわ。
だからかなぁ~デビューの頃、やたらと河内音頭のような曲が多かったのは。
NHK教育の「忍たま乱太郎」のエンディングに使われてた「桜援歌(おうえんか)」なんか、まるで演歌やしね。

錦戸 亮くんが所属しているグループのひとつ(もうひとつはNEWS)なので注目し始めたのですが、今ではすっかり 数あるジャニーズ系のなかで一番になりました。
メンバーもやっと全員の名前が言えるようになりました。
デビューの頃、やかましいやっちゃなぁと思っていた「しゃべくり担当」の村上くんや横山くんも いろんな面で見直しました。←どんな面や(笑)

何より、私がこのグループが好きなのは もちろん
全員が関西出身だということです。
シングルカットされた歌にやたらと「大阪」とか「浪花」がつくのが
わざとらしくてイヤだなぁと思ってましたが、このごろ 納得できるようになってきました。
この子ら、ほんまに 大阪が好きやねん。
どんなに東京で売れても、きっと忘れへんと思うねん。
ドラマや舞台では 関西弁じゃなくても、スに戻ると ふつうの関西の男の子たちやねん。

My Favorite Things 2009/5/21

 

本館は関ジャニのことを知らない読者さんばかりだったので、こんな風に書いてます。

着目すべきは

「メンバーもやっと全員の名前が言えるようになりました」

と書いてるとこ(笑)

この1年前くらいから「ズッコケ大脱走」を聴いてたにも関わらず、知らないメンバーの名前(それは大山田)を覚えようとしてなかったんですよ、ワタシ!

不届き者ですねぇ…(汗)

 

そういえばファンクラブに入るのを躊躇してましたね。

身近にエイターが何人かいたので

チケット余ったら声かけてね程度のゆるさで。

そんな消極的な姿勢でライブに行けるはずもなく

PUZZLEツアーを逃しました。

オーラスの日、想いを馳せてエイトのことをブログを書いた思い出あり→大阪のおばちゃんの服を褒めるときは My Favorite Things 2009/7/30

 

9月に出たライブDVDを観た感想はこちら↓

 

連休中に関ジャニ∞のライブDVDが届きました。
NEWSのライブに行ったからこそわかる、∞のレベルの高さ…(いや ほんま)
キャリアはどちらもほぼ同じだと思うんだけど、知名度はダントツでNEWSやんねぇ?
山Pというトップスターがいるっていうのも大きいけど…
グループの「全体力」を比べると、絶対 ∞のほうが勝っていると思う。
今まで あまり映像を見ていなかったらわからなかったんだけど、CDで聴いていた「ここの歌うまいなぁ」と思ったところが 意外なコだったりして。
楽器もどうよ…?と思ってたけど ちゃんと弾いてるし、カッコだけじゃないのわかる。
何より、しゃべりがうまい!(笑)
ところがDVDには あんまりトーク部分がなかったんですわ…なんでぇ?      My Favorite Things 2009/10/1

 

「ここの歌うまいなぁ」と思っていたところが

意外なコが歌っているとわかった…

それがマルちゃんだったんです。

私の丸山推しのルーツですね。

でもまだ恋は始まってないのよ(笑)

ちなみに「ここの歌」というのは「渇いた花」の2番Aメロのソロです。

 

年末、蒔いておいた種から芽が出ました。

冒頭に書いたカウントダウンライブに誘ってもらえたんです。

当時は1日2回公演がまだ普通にあって

12月31日に昼間の公演が追加されて

チケットが回ってきたんですよね~嬉しかったな。

率直な感想を書いてます→関ジャニ∞DOME CONCERT 2009-2010 My Favorite Things 2010/1/6

 

その12月は我が家の初エイト祭り。

初めて買ったシングル「急☆上☆SHOW!!」

ただし初回限定盤のB(ひとつのうたのライブが入ってる方)だけ。

クリスマス前には3日連続リリースの「GIFT」

初ライブ参戦にむけて予習に勤しみました。

娘たちは連れてってくれる高校生のお姉ちゃんちでウチワ作り。

その頃は二人ともヤス推しだったな…

会場ではヤスのうちわが売り切れていて、第2候補のマルうちわを購入しました。

image

 

 

 

このあと3年近く

私はエイターブログめぐりなどをせず、自分の感想のみを本館に書き綴っていました。

人に頼らず、自分の感性のみでエイトを感じたかったので「鎖国」状態を続けていたんです。

それくらい、関ジャニ∞を好きになったことに自信がありました。

本館に書いていたエイト記事の数々は こちら(タグ:関ジャニ∞)

 

そんな排他的な私が書く記事に

どこかから一人のエイターさんが来てくれて

優しくいろいろ教えてくれてました。

その方、いまどうしておられるんだろう…

まだエイターでいるのかな…

 

2010年

4月始まりのカレンダー(グアムで撮影)を買って

リビングの壁にさりげにかけてました。

image

カレンダーという名の写真集みたいなもので

7人のわちゃわちゃした表情が満載。

年が変わっても壁にかけ続けていました。

Myojoやwink upを買い始めたのもこの頃からかな。

 

 

4月から初の全国ネット冠番組「冒険JAPAN 関ジャニ∞MAP」が始まりました。

これに関しては私、大失敗をしています。

長く続くだろうと勝手に思い込んでいた結果、全然録画を残していません(涙)

かろうじて最終回を残したので、メンバーの印象に残っている旅をところどころ観ることができます。

 

8月、初のドラマ主題歌に「LIFE~目の前の向こうへ」

Mステで初めて披露した時の感想を書いてます→LIFE~目の前の向こうへ My Favorite Things 2010/8/26

 

 

10月にリリースのアルバム「∞UPPERS」

夏前からシングルの特典に付いたナゾのソロ映像に

「プロローグ・オブ・パッチ」とあり

「パッチ」てナニ??と期待感を煽られました。

特別サイトができているのになかなか公開されなくて、焦らされました。

今だったらものすごく批判されるだろな。

当時のファンは辛抱強かった。

 

アルバムの感想は→8UPPERS(パッチアッパーズ) My Favorite Things 2010/10/28

 

ここではっきり「丸山隆平の声がいい」と明言しています(笑)

そしてこの映像↓

(Mステ 2010/10/1の「アニマル・マジック」)

これで確実に、ズキューン!と射抜かれたわけです。

 

 ライブツアーを前にようやファンクラブに入会。

遅っ!

当時はNEWS、KAT-TUNと抱き合わせのYOU&Jファンクラブでした。

推しメンバーが決められなくて、悩んだ末に錦戸亮名義。

エイト道に足を踏み入れるきっかけになった亮ちゃんに義理を立てて、その後何年も変更しませんでした。

 

京セラドーム、12月30日に

初めて自分で取ったチケットで入りました。

KANJANI∞LIVE TOUR 2010-2011∞UPPERS My Favorite Things 2011/1/17

当時、ライブレポ漁りなどしたことなかったので

いつもネタバレなしの一発勝負。

そのせいでパッチツアーはアリーナとドームでセトリが違うことも知らず、伝説の「二人の花」を見逃しています(泣)

知ってても遠征はできなかったから余計悔しかったかも。

忘れもしない、1塁側スタンドの見切れ席。

「浮世踊りビト」がなーーんにも見えない幕開け。

京セラ限定グッズのスノードーム。お気に入りグッズのひとつ。

 

 

2011年

春から関東ローカルで「関ジャニの仕分け∞」が始まりました。

一番最初は深夜番組の1コーナーだったんじゃなかったかな?

関西ではやらない番組に慣れていたけど

これだけはどうしても見たかったので

エイターではない東京の友人に毎週録画をお願いしていました。

そのおかげで伝説の「ジャニーズ愛仕分け」は全シリーズ手元にあります。今でも時々見返します。

その後、半年で全国ネットになりました。

 

8月には初めて24時間テレビのパーソナリティに。

+1=∞ My Favorite Things 2011/8/22

 

10月には亮ちゃんがNEWSを脱退しました。

選択のタイミング My Favorite Things 2011/10/8

 

 

E×Eツアーは自名義落選。

チケットの振込金額を間違えたのが原因かと思われる…(泣)

ツテで救ってもらったのがカウントダウン公演。

大晦日の夜中に娘ふたりを一人で連れて帰る自信がなくてオットも同行、最初で最後の家族4人参戦。

アリーナ中央の良席でヤスくんのお父さんを2回目撃しました。

「宇宙に行ったライオン」を聴いた衝撃を忘れません。

エイトレンジャーのテーマで出てきたダブルアンコール。歓喜の渦に巻き込まれたな…

 

感想→KANJANI∞五大ドームTOUR「EIGHT×EIGHTER」 2012/1/4

ジャニーズカウントダウンのTVに映らない裏話→カウントダウンの裏側@京セラドーム 2012/1/6

 

何年か続いたポチ袋シリーズ。私のamebaのアイコンはコレを拝借しています。

 

 

このころ、ようやく鎖国を解き始めました。

検索で音楽のことを詳しく書いているブログを見つけて、半年ほど通い詰めました。

コメントもよく残したなぁ。

TV出演や雑誌情報を詳しく教えてくれていたブログもよく見てましたが、8周年で露出が一気に増えて追いつかなくなり閉鎖してしまわれました。

ブログではなくHPの形をとっていた古参エイターブログで

松竹座時代のレポを読んだりもしてましたね。

その方のイラストがプロ級で。

片っ端から保存させてもらって今も大事に残しています。

 

 

2012年

マルちゃんの舞台「BOB」を観た頃から

本館でエイトに関心があまりない人たちに向けて語り続けることに、フラストレーションを抱えるようになりました。

そこで、アフィリエイト用に使っていたアメブロを使って

エイトのことだけを書くことを始めました。

それがこのブログ My Favorite Things ANNEXです。

ここからスタート→アメンバー限定記事を書いてみる 2012/6/25

 

実は密かに始めたので(理由は前にも書いた・笑)

当初は数少ないお客様と交流していました。

初めてメルアド交換して親しく話し始めたのが

いまやエイターブログ界にこの人アリ、のはるはるまんさんです。

このブログをたくさんの方が読んでくださるようになったのは、何より彼女のおかげです。

「はるはるまんさんが『盟友』と呼んでおられる方はどんな方だろうと思って読み始めました」というコメントを時々いただきます。

ありがたいことですね。感謝。

彼女とはちょっと違う切り口でエイトを語っていると思うのですが、楽しめていただけてるでしょうか?

 

たしか私が『盟友』と呼び始めたはずなんですが

これには3つのきっかけがあります。

 

①ネットで初めてできたエイター友達であること。

②ほぼ同時期にエイトにハマったこと。

彼女の方が1年先輩で、私よりはるかに昔の映像をよく見て知ってました。

私が見たことなかった「Can!!ジャニ」を教えてくれたのも彼女です。

③エイトの音楽が好きなこと。

 

この3つめは大きなことでした。

エイトの曲について、同じように感じていた人がいる!

同じようにもっと知りたいと思ってる人がいる!

「関ジャニ∞の音楽大好き同盟」の盟友と呼べるな…と思ったんですよ。

 

彼女の存在は

私が飽きずにブログにエイトのことを書き続けるモチベーションにもなっています。

エイトのことがどーでもよくならないこと(笑)

共に褒め合う仲間、慰め合う仲間がいること

これがファンブログを続ける秘訣です。

 

あらためて、感謝の言葉をここで言わせてください。

 

心の根っこそっくりで

いろんな想いを分け合った

溢れる夢は無限大 大切な仲間

 

My dear friends …あーりがーとうー

 

 

 

 

 

続きは<後編>

2012年のエイトから。

私と関ジャニ∞の10年<後編>

$
0
0

2012年 関ジャニ∞デビュー8周年

から<後編>を続けます。

怒涛の夏でした…(遠い目)

 

7月6日 丸山隆平初主演ドラマ「ボーイズ・オン・ザ・ラン」スタート

嘆き(笑)の感想→俳優本格デビュー My Favorite Things 2012/7/9

 

7月7日から始まったセブンイレブンフェア

映画「エイトレンジャー」の告知もあわせて

街中に関ジャニ∞のポスターや横断幕が…(涙)

 

スカラボのCMもよく観ました。

このキャンペーンの映画のチケット当たりました!


7月28日公開 映画「エイトレンジャー」

3回観に行きました。

感想→エイトレンジャー深読み My Favorite Things 2012/8/8

※この記事は結構たくさんの人に読んでもらいました。

 

8月8日エイトの日に京セラドームでイベント「すごはち」

これは落選したので不参加。

この日に聞きたい曲のファンリクエストで1位になったのは

「大阪ロマネスク」

2位がたしか「Heavenly Psycho」だったか「Dreamin' Blood」だったか…

Twitter実況中継には「ヘブンリ」「ドリブラ」というワードが飛び交い、

??そんな曲知らん…呆然となりました。

昔のシングルを買ってなかったのでカップリングをほとんど知らなかったという事実!この時点でエイター歴3年(恥)

本館で知り合った古参マル担さんが過去シングルを全部貸してくださいました。

感謝感謝…お元気かなぁ。

 

8月12日 8周年記念イベント ∞祭に参加。

FC募集はなく、ぴあ特設サイトだったかな?

一般募集で唯一当たった大阪2日目。

本館に詳しくレポ書いてます。

はっさいに感謝

はっさい参加記録①午前:出発からライブステージまで

はっさい参加記録②正午前後:プライベート展示見学

はっさい参加記録③午後:昼食~ヒストリー展示見学

はっさい参加記録④終幕:体験アトラクションとトークステージ

はっさい番外編~一時たりともタイクツさせません!

ipodfile.jpg

マルちゃんの個人ブースにあった自撮りショット。超お気に入り♪

 

 

8EST LIVEツアー

初野外公演、長居の2日目(9/30)が当たってたのに台風で流れました(T_T)

台風17号接近により公演中止 My Favorite Things 2012/10/1

大晦日の追加公演に参戦し、紅白初出場のエイトを「いってらっしゃい」で見送りました。

3塁側スタンドの下段後方、双眼鏡を忘れてあまりよく見えず。

大阪限定のブランケット(今も愛用)が目の前で売り切れて

あとで長女の友達が譲ってくれたことを思い出します。

この公演は一番記憶が薄いの…中止の悔しさが忘れられず、DVDもあまり見ていません。

ライブ、紅白初出場の感想など→あけまして2013年。My Favorite Things 2013/1/1

 

↑ここでも宣言している通り

エイト事を書くのを本館から別館に完全移行しました。

徐々に本館に記事をあげることが少なくなっていき…

今は開店休業状態(笑)

本格的にここがエイターブログになっていったのが2013年からでした。

以下、リンクはすべてこの別館(ANNEX)の記事になります。

 

 

2013年 名アルバム&ライブJUKE BOX

7月、盟友から紹介された男性ブロガーの

に答えたところ

その筋(笑)の人たちがわらわらとブログにやってきて読者が急増しました。

その筋の人というのは想像するに

「アイドルに初めてハマったんですけど…」という方々。

ほんとに関ジャニっていいの?アタシ間違ってない?

ということを確かめるきっかけとして

私のブログを読むようになったのでは?

まさに類は友を呼ぶ!

ようこそおいでくださいました~前にコメントくださった方、よかったら久しぶりに声かけてくださいね。

 

 

10月、アルバム「JUKE BOX」リリース

総括レビュー→JUKE BOX と PUZZLE  2013/10/21

全曲レビューも続けて書いてます。

 

JUKE BOXは

音楽が好きなエイター、ジャニーズに興味なかったエイターを増やしたアルバム、そしてツアーだったんじゃないでしょうかねぇ…

LIVEツアーはエイトのみんながみんな、めちゃくちゃカッコよかったです。
なにせ、マルちゃんのビジュアルが神がかってましたね…(遠い目)

image

image

キャーーーーー♡ …って思わず叫んだよね… こんな写真、残してたこと忘れてた(笑)

 

「関ジャニ∞のライブビデオ、何から見たらいい?」と訊かれたら

アルバムの初回限定版B(男気対決 ガチンコ選抜 ユニット決め

ライブDVD本編と特典(24時間罰ゲーム)をワンパックでおススメしています。

ほんとによくできたプロジェクトだったと思います。

 

「多ステ」と呼ばれる、同じライブツアーに何度も参戦することを始めたのはこのツアーからです。

それまで1ツアーに1度きり、大阪のみだったのが

いきなり5公演、東京と名古屋に遠征しました。

専業主婦を卒業、ちょっと小遣い稼ぎを始めて罪悪感がなくなったこと(笑)、下の子が中学生になったことが私の背中を押しました。

初めて東京のホテルを予約するのに盟友に相談したら

「最近親しくなった古参エイターさんと同じホテルにしたら?」と紹介されて。

その人が記事に時々登場する「ヤス担先輩」(盟友は『ライブの相方』と書いてます)です。

デビュー前からヤス一筋の先輩のブログは

松竹座のレビューを始め、エイトの歌割りを検索したら必ずひっかかる、知る人ぞ知る詳細記録ブログです。

 

この先輩と盟友と3人で

夜中、ホテルの部屋で声が枯れるまで語りつくしたのが

私の初遠征の思い出です。

盛り上がり過ぎて、隣室の人に怒られました(恥)

そしてこの遠征から帰阪するときにも

先輩と二人、新幹線で大失敗をして…皆まで言わない(笑)

以来、チケットの手配、遠征の秘訣をたくさんたくさん伝授してもらいました…ほんとにほんとにお世話になってます!

モヤモヤもさせたことあってゴメンね…これに懲りずこれからもよろしくお願いします。

ライブ感想

(東京遠征後)→Your WURLITZERからの~ライブ感想 2013/11/11

(京セラ後)→LIVE TOURの醍醐味 2014/1/21

 

 

2014年 関ジャニ∞デビュー10周年。

 

正月早々、カヴァ☆コラTV。

半年前の夏に第1弾、この時は第2弾。

嵐の「ワイルドアットハート」をバンド演奏した時は

感動で大泣きしました…この曲をやってくれたのがほんとにうれしかった。

 

5月25日 関ジャニ∞の会に当選。

当選メールが来た時、足が震えたのを覚えています(笑)

東京・大阪で5000人ほどしか当たらなかったのよね…

レポ→関ジャニ∞の会2014 感想(前編) 2014/5/25

    (後編)

    (総括)

 

7月26日 映画「エイトレンジャー2」公開

2も3回観に行ったかな…たしか。

初回鑑賞後の感想→The first impression of "Eightranger 2" 2014/7/27

 

十祭は長居の2日目(8月24日)に参戦。大雨でしたね。

感想→3652日の歩み 2014/8/25

image

初めて買ったツアーポスター

 

8月25日 関西デビューの日にテイチクから卒業、自前レーベルINFINITY RECORDS設立を発表。

8月31日~9月1日 2度目の24時間テレビパーソナリティ

 

11月5日 アルバム「関ジャニズム」リリース

このアルバムは賛否両論いろいろありました。

私のブログを読んでる人は音楽が好きでエイトを好きになった人が多いからか?嘆きの声がたくさん聞かれました。

私はこう思うようにしていました→関ジャニズムの感じ方は人それぞれ 2014/11/7

その頃書いた記事を久しぶりに読み返すと

これぞ私のエイトが好きな理由だ!

と思える文があったので引用します。

今まで特に顔なんか関係なく、その生み出される「音」(声も楽器も)が好きで音楽を楽しんできた人間が

突然、音楽もできるオトコマエに出会った。

いい音楽とオトコマエ、一挙両得気分にさせてくれる

そんな世界がアイドルの世界にもあったのね!!カンゲキ!!

私にとって、それが関ジャニ∞。もう6年飽きてない。

                             (ライブの予習! 2014/11/11)

 

冬の関ジャニズムライブツアーは名古屋と大阪に参戦。

初見の感想(名古屋後)→関ジャニズムLIVE TOUR 2014<<2015 2014/12/28

 

 

2015年 冠番組の変革

テレビ冠番組や番組レギュラーが大きく変わった年でした。

私自身も3月に引っ越しをし、新生活を始めたところでした。

 

3月 関ジャニ∞の仕分け 終了(2011年9月から3年半)

4月 サタデープラス スタート。

   ANNサタデーナイトスペシャル 大倉くんと高橋くん スタート

   ジャニ勉500回 箱根ロケ

5月 関ジャム完全燃SHOW!!スタート 

   関ジャニ∞クロニクル スタート

いつか音楽を主体にした冠番組を…と思っていたので

この番組のスタートは本当にうれしくて。

仕分けがね…アレだったのでね…もう終わったのでしつこく言いませんが。

ド深夜でも関西地区も放送してくれることになってほんとによかった。

クロニクルは結局叶わずじまいだけど年に2回は特番流してくれます。

この2つの冠番組がこの春から5年目。続いていることに感謝。

 

 

夏は関ジャニ∞リサイタル お前のハートをつかんだる!!

神戸のチケットはちょうどホームステイに来ていたAmerican Girlに譲って、私は福井へ。

ざっくり感想→We're gonnna capture your heart@FUKUI 2015/8/2

 

11月11日 「関ジャニ∞の元気が出るCD」リリース

バンドでの初C&R曲「勝手に仕上がれ」

マルちゃんがOKAMOTO'Sにお願いしてレコーディングにも参加。

 

11月23日 テレビ朝日ドリームフェスティバル

ヤス担先輩がプラチナチケットを手に入れてくれて

東京・代々木第一体育館へ日帰り。

フェス初参加の関ジャニ∞を目の当たりにしました。

貴重な体験でした。

大真面目に書いた音楽雑誌風レポ↓

ドリフェス 音楽雑誌風レポ 2015/11/24

続・ドリフェス 音楽雑誌風レポ

 

冬の元気コンLIVEツアー

次女の高校受験を控えていたので京セラのみ参戦。

大倉くん不在のオーラスを体験しました。

オーラスの思い出 2015/1/26

 

 

2016年 アルバムが出なかった年

マルちゃんの舞台「マクベス」を観に東京・グローブ座へ。

image

7月7日、晴れ。彦星に逢う。2016/7/7

沼から澄んだ湖へ 2016/7/8

マクベス×丸山隆平=マルべス様へ 2016/7/25

 

関ジャニ∞リサイタル 真夏の俺らは罪なヤツ

沖縄公演(9月4日)に復活当選し、ヤス担先輩と参戦。

帰りの機中で書いた感想→関ジャニ∞リサイタル 沖縄に参戦してきました 2014/9/5

 

image

集めるつもりなかったストラップを全公演分ゲット。奇跡♪

 

10月 盟友と先輩の3人で箱根旅行

沖縄に3人で行けなかったリベンジ!

ジャニ勉のロケ地をめぐりました。あの露天風呂にも。

 

 

冬のライブ「関ジャニ’s エイターテインメント」

久しぶりのアルバムリリースなしのツアー。

東京と京セラ3公演に参戦。

東京へ向かう新幹線の中で書いた記事が

思いのほか反響を呼びました→東京へ向かってます 2016/12/17

私のエイトブログがママエイターさんのモヤモヤ解消に

少しでも役立てたかな…と思えたことでした。

 

京セラ初日にマルちゃんに指さしファンサいただきました(昇天)。

初見の感想→オトナのエンターテイナー 2016/12/18

指さしファンサのことエイタメコン雑記 2017/2/1

 

 

2017年 「バンドもやる関ジャニ∞」

シングル「なぐりガキBEAT」の特典で新年会企画

いい特典でした→妄想・エイトの新年会に潜入 2017/2/5

image

今思えば、すばるくんの置き土産企画になりましたね。

 

5月21日 METROCK TOKYO

野外ロックフェスに初出演。

image

imageいやぁ…ほんとにね。

こうやって10年間振り返ってみると

「LIFE~目の前の向こうへ」をリリースした頃、こんなバンド演奏してたんだ…っていう率直な自分の感想をね、

間違ってなかったなぁと思うわけですよ。

あの頃、ロックフェスに出られるなんて夢にも思ってなかったです。

METROCKで披露した曲→METROCK披露曲 2017/5/21

 

6月28日 アルバム「ジャム」リリース

前作から1年半、INFINITY RECORDS渾身のアルバムが誕生。

関ジャムでできたご縁をアルバム作りに活かし

METROCK出演という追い風に乗って

新しいファン層を獲得すべく挑んだのではないかと思います。

豪華な顔ぶれのアーティストからの楽曲提供のみならず

メンバー作の作品もどれも佳作。

発売に先駆けて公式に発表されたライナーノーツ。

 

7月から9月

“半年に2度の5大ドーム公演”という触れ込みのライブツアー

「関ジャニ’sエイターテインメント “ジャム”」

前半をメインステージで不動のバンドスタイル11曲で固めて

熱狂のMETROCKを再現。

MCはさんで後半を今まで通りのアイドルステージで。

京セラ全公演と福岡ヤフオクドーム1日目に参戦。

ネタバレ感想(京セラ後)→関ジャニ’sエイターテインメント“ジャム”【前編】

関ジャニ’sエイターテインメント“ジャム”【中編】

関ジャニ’sエイターテインメント“ジャム”【後編その①】

関ジャニ’sエイターテインメント“ジャム”【後編その②】

 

11月 映画「泥棒役者」公開

7回観に行きました。楽しい映画でよかった。ほんとに。

感想→「泥棒役者」映画作品としての感想

泥棒役者「はじめの一歩」

ほかにも感想いろいろあり

image

鑑賞記念に買った富士山の夫婦茶碗。

 

2018年 7人から6人へ

ああ とうとうここまで来ました。

後編、長いですね(笑) なかなか終わりません。

それだけ8周年以降、破竹の勢いだったってこと。

 

私がアルバム「PUZZLE」を聴いて

このグループを追っかけよう!と決めて丸9年が経った4月15日。

渋谷すばるくんがグループ脱退を発表しました。

今はなかせておくれ 2017/4/17

 

その直前には大阪観光シンボルキャラクターに就任。

マルちゃんも舞台「泥棒役者」を演じていました。

亮ちゃんの映画や大河ドラマ「西郷どん」出演…

そんな喜ばしいことも、あの4月15日以降はすべて…(泣)

初の海外・台湾公演の発表があったのは、会見後だったかな。

 

5月30日 アルバム「GR8EST」リリース。

すばるくんの声が収められている最後のアルバム。

代表曲「無責任ヒーロー」を新アレンジで東京スカパラダイスオーケストラとコラボ。

image

フラゲでMV見て生き返りましたね~ →無責任ヒーローMV in GR8EST 2018/5/29

 

6月18日 大阪北部地震発生。

震源地から5キロも離れていないところで地震に遭いました。

このあと2度、3度の台風で我が街は屋根のブルーシートが激増。

市内小学校のブロック塀はすべて撤去されました。

 

7月2日 安田章大くんからの報告

すばるくん脱退の時に泣きたくても泣けなかったのが

涙が滝のようにこぼれ落ち呼吸困難になりました。

報告ありがとうヤスくん 2018/7/2

 

7月8日 7人最後のTV出演。

水曜日のテレ東音楽祭のLIFEに始まって

日曜日関ジャムのLIFEに終わる、

渋谷すばる最後の関ジャニ∞パフォーマンス劇場。

アイドルをやりきったすばるくんの清々しい表情を

今でも時々見返しています。

7人の関ジャニ∞さよなら公演 2018/7/9

この記事はブログ史上最大数のいいね!をいただきました。

 

7月16日 ライブツアーGR8EST 札幌公演。

6人の関ジャニ∞の始まり。

のちに

ヤスくんの体調次第でツアー中止(延期)にすることもあり得たと知り、ファンのために頑張ってくれたことにあらためて感謝しました。

image

一番つらかった頃のはずなのにいい笑顔。さすがプロ。

 

7月22日 6人体制最初のシングル「ここに」発表。

ほんとに、この曲に救われましたね…

WANIMAさんありがとう。

またラジオにヤスくんを呼んでください。

image

Mステで共演して大喜びのWANIMAさんたち。

 

 

8月23日 京セラ公演初日 台風のため中止

10年のエイター生活で2度目の中止公演。

本日の公演中止~思い出すジェラワット 2018/8/23

こんな時だけ引きがいい私…雨オンナならぬ台風オンナなのか?

しかしこの後、振替公演で二度とないかもしれない神席!だったので災い転じて…でありました。

ブログでみなさんにお聞きしたライブのおススメ曲→GR8EST LIVEのレコメン 2018/9/6

こういうことができるのがブログの楽しみなんですよね。

 

9月16日 福岡公演オーラス。

九州のブロ友さんにお誘いを受け

新幹線で行って夜行バスで帰る突貫遠征をしました。

2年連続の福岡ヤフオクドーム参戦。このドーム好きです。

ファイト!関ジャニ∞!~GR8EST LIVE 2018/9/16

 

 

11月17日、18日 京セラ振替公演と追加公演

振替公演、長女が引き当てた席はメインステージの前から4列目。

ベースのマルちゃんがほぼ正面に見える席でした。

LIVEの神席とは 2018/11/19

台湾公演を挟んで、セトリも少し変わっていました。

売り出し中のなにわ男子と関西ジャニーズJr.くんたちが登場、横山くんと大倉くんのプロデュース業のファンファーレを鳴らしました。


11月から USJクリスマスアンバサダーに就任。

「All you need is laugh」がハリウッド・ザ・ドリームのテーマソングに採用されました!

いや~ほんとに夢が叶った!

12月 東京から盟友が、三重からヤス担先輩が来阪、

3人でユニバめぐり。

ほんと 見といてよかったな…せやな…でした♪

この秋はCMに恵まれた関西地区でした。

 

 

 

 

10年間の振り返り、以上です。お疲れ様でした。

私の個人的な思い出なのに

ここまで読んできてくれてありがとう。

 

全部書いてるときりがないので個人仕事は端折ってます。

1年ごとに分けたらよかったかな…というくらい、8周年以降は充実した年が続きました。

 

2013年以降、

このブログで知り合って

延べ30人のエイターの方々と実際にお会いしました。

その後、何度もお会いしたり、エイト以外のライブにご一緒したり

地方の公演にご招待いただいたり…

本当にいいご縁をいただいたと思っています。

 

1度しかお会いしてない方も

まだお会いしてないけれどメールやLINEでもう会ってるかというくらいお話ししている方も

いつもありがとうございます。

 

関ジャニ∞を通して

全国の方々と繋がれるのが楽しい。

ブログ続けてきてよかったです。

 

最後にこの歌で締めさせてください。

 

いつもほんまにありがとう そばにいてくれて

長い付き合いで何かと迷惑もかけてるけど

変わらずこの先も笑いあっていたいんだ

出逢えたことがかけがえのない タカラモノ

 

まゆ♪

 

平成と令和~またいできました♪

$
0
0

令和初のブログ投稿です!

 

ひとつ前の記事では

私の個人的な思い出にもかかわらず

たくさんの共感をいただいて

ありがとうございます。

 

関ジャニ∞の10年間の思い出

同じ時間を過ごしてきた人も

ここ数年の人も

ご自分のことと照らし合わせて振り返ってもらえたかな…

なんておこがましくも思っております。

 

私もこの投稿のおかげで

自分のエイトへの想いや応援スタイルの変遷を

振り返ることができました。

 

おもしろいですね。

元号がちょうど変わる節目が満10年だなんて。

2009年は平成21年だったんだな…

そこから遡ること20年、平成元年は私、社会人1年生でした。

平成の30年間で初体験したこと=就職・結婚・出産・育児…そしてアイドルの追っかけ(笑)

まさかの追っかけ生活ですよ。

人生何があるか、わからんもんやねぇ~だからおもしろい♪

 

10連休もね

かつてはうんざりしてたもんですよ…

早く学校(と会社)に行ってくれぇ~

私の自由な時間を返してくれぇ~って思ってたもんです。

今年は

娘たちはバイトと遊び、私も3日間は仕事。

令和になる日をはさんだ3日間こそ家族で旅先で迎えましたが

後半はバラバラ。

最終日の今日なんかぼっちご飯でした。

 

後半3日間は音楽漬けでした。

地元の音楽祭に毎年参戦、そして出演もしてます。

今年は山崎まさよしというビッグネームが来まして…

それはもう、すごい人出でした。

いい音楽にはお酒!

毎日毎日飲んでました。

さすがに今日は休肝日ですよ。

 

連休中、エイトのことといえば…

うーむ…

あ!マルちゃんのCMは毎日1回は観てます。

ほんとによく流れてるのよ。

「きのう何食べた?」の冒頭CMにも入ってた(笑)

 

そうだ!

ドライブ旅行中、平成のヒット曲をランダムに聴いてました。

エイトは1曲だけ出てきましたわ。

やっぱり「無責任ヒーロー」でした。

なんたって元号が歌詞に出てくるレアな曲ですからね!

 

で、昨日の関ジャムの録画をさっき見てまして。

いよいよ来週ですねぇ…竹内まりや特集。

セッションは何なのかな…と予想してまして。

 


ズバリ、「駅」でしたね!!

予告ではヤスくんが熱唱してましたが

4人参加なのかな?久しぶりで楽しみ過ぎる!

 

「駅」は人気ありますよね。

カラオケでもよく歌ってたな…なんか郷愁を誘うのよね。

こんな未練たらしい女性の歌って珍しいんだけど(笑)

いや、未練はないのか、反省してるんやね。

今になってあなたの気持ちがわかるって…。

う~ん…この女性は何をやらかしたのかな…なんてね。

 

改札口を出る頃には雨もやみかけて

街にありふれた夜がやってくる

かつて愛し合った二人も

それぞれに待つ人の元へ戻っていく

 

大人の女性のちょっとした「青春のリグレット」な曲。

あ、これはユーミンのタイトルだった…(汗)

ちなみに、もともと中森明菜にあてがきした曲で

明菜さんの歌い方の解釈がちょっと違って

それなりに論争もあったそうです。

達郎さんが怒ったとかなんだとか…

 

この曲がなぜか泣けるメロディなのはちゃんと理由があって。

ずっと昔に立ち読みした音楽雑誌に

この曲はサビのコード進行を「日本人好みの泣きの進行」で作った…という、まりやさんだったか山下達郎さんだったかの解説が載ってたんです。

 

Am7 D7 GM7  CM7 F#m7-5 B7 Em7 E7

 

蔦谷さん的に言うと

F#m7-5 (ファ#・ラ・ド・ミ)

が「泣き」なんですよね~(笑)

♪ことばーがとーてーも のところのコードです。

 

このお決まりのコード進行について

かつて書いたことがあります↓

(7thなどがついてないシンプルなコードで書いてます)


せつなさ満点の泣かせる曲がたくさん、同じコード進行なんです。

なるほどね~

ついでにCan't U See?もお見知りおきを…カッコいい曲の隠し玉なんだからねっ

 

そんなわけで

来週の関ジャム「竹内まりや特集」

30年来のファンとしては超超楽しみです!!

「Impressions」を久しぶりに聴くか~♪

 

 

 

 

【雑誌記録】Wink up 2012年3月号〜横山くんの誕生日に寄せて

$
0
0
1日遅れですが
 
横山裕さん
お誕生日おめでとうございます!
 
横山くんが38歳だなんて
ほんとに信じられないです。
でもジュニアくんたちに囲まれてると
歳相応に見えますね(笑)
やっぱり、しっかりと「おっさん」だなぁ~と感じながら
貫禄と余裕のほうが先に立ち
とっても満足感を得られます。
 
さてさて、本日は
おなじみの懐古趣味にかこつけて
大好きだった雑誌記事を記録に残しながら
今も昔も変わらずメンバーにいじられる横山くんを味わいたいと思います。
 
 

Wink up 2012年3月号

8周年の年にいっぱい雑誌に特集が組まれましたが

これは第1弾(2月初旬発売)のなかの1冊でした。

 

表紙はこんなの。

同時期にduetという雑誌も特集でした。

こちらはスタジオで撮影されていて、衣装もピンクで統一されたいわゆるドル誌のおなじみのパターンで。

私はナチュラルな雰囲気でわちゃわちゃとしているエイトが好みだったので(今もですが)

このWink upがもう、大好物だったんですね。

 

 

ね?いいでしょう?普段着みたいな衣装で。

この紙飛行機飛ばし、亮ちゃんがうまくて

スナップ効かせて遠くまで飛ばしていたそうです。

(撮影こぼれ話より)

 

 

みんな、すっごくいい表情してるでしょ?

梅佳代さん撮影のエイトが雑誌に載るのは

まだこれから3年くらいあとのことです。

この見開きページをグアムのカレンダー(2010年からずっとリビングにかけていた)の上にクリップで止めてポスター代わりにしてました。

だからよくみたらボロボロになってる…

うぅ…もう1冊買っておくべきだった(T_T)

2段目左端のマルちゃん、めっちゃかっこいい…(ためいき)

 

 

こんな感じでとにかく写真の点数が多くて。

編集スタッフも、とにかくたくさん掲載したかったのかな…めいいっぱい載せてくれてます。

 

8周年企画なので「この8年で一番〇〇になったのは?」というお題でトークが展開。(以下、抜粋してます)

 

★一番性格が変わったメンバーは?

全員口をそろえて「誰も変わってない」

逆に聞きたいよね、ファンの方に。オレら変わったん?て

 

★一番大人になったのは?

大倉。当時は見た目もまだちょっと子供のぽっちゃり感もあったし

 

★一番子供のままの人は?

ヨコ。横山くん。

うん、そやな。どんどん幼くなってってる(笑)

たぶん、基本的には変わってないねんで

ただ周りがちょっと大人になったぶん…な

際立っとる(笑)

どんどん素直になってってるってことかな

7人でいる空気感でそうなってるんちゃう?

それがテレビ画面上でも出てくるようになってな

一番年上やのに(笑)

一番子供やってバレました(笑)

 

★一番オシャレになったのは?

大倉じゃない?だって、モデルやってねんで

オレは最近でいうとマルちゃんやと思う。昔はヘンなカッコばっかりしてたからなぁ

それ考えたらマルは性格も変わってるかもしれん。あのころとは別人やもん

 

ここではさんざん、マルちゃんのファッションがひどかった話が展開されてました(笑)

靴が臭くてヒナおかんに石鹸2個ほりこまれたことも…くくくっ

 

★一番ビジュアルが変わったのは?

どっくん。ただの子供やったもん

そうっすね。あのときはホンマ、子供やった

いろんな人に言われるやろ?めっちゃ変わったって。オレらでも言われるもん。錦戸くん、変わったねって。だから本人はもっと言われてるんちゃう?

いっぱい言われた。昔はもっと丸かったのに、ゴツゴツしてきて

逆に変わらんのはヨコやな

オレはホンマ変わらへんて言われる。そら、事務所入った頃に比べたら変わってるけど。子供やったもんな~オレも。でも、ヤスも変わったで。オレ、ヤス初めて見た時、正直ぶっさいくやなと思たけど

あはははははは(笑)。よう言われたわ

言うてたな(笑)

みんな言うてたもん、面と向かって

ブサ田言われてなかったっけ?

それを思ったら、ヤス、カッコよくなってるもんな

もまれました(笑)

今はちょっとだけカッコよくなった

でも、『美男ですね』には出られへんねやろ?

そう、出られへん。イケメンちゃうから。ヒナも出られへん

なんでや。オレ、出とったがな。『行け行けイケメン』出とったがな

古いねん(笑)

ヤスとヒナ以外はみんな出れる

ありがたいっすね

出る可能性があるとしたらやで。(7人揃いの写真を見て)でもみんな男前やわ、うちのグループ

 

かなり抜粋してますが、私はこのくだりが大好きです。

ジャニーズ事務所に籍を置いているというだけで、世間的には充分イケメン枠なのにね。

 

横山くんは今、この8周年の時からかなり変わったと思います。

色白は不動ですが、ストイックな身体づくりの成果がね。

おかげでお芝居の仕事、以前と比べてすごく充実してません?

 

★一番東京に染まった人は?

染まったんは全員ちゃう?

なじんだんやな。住めば都やしね、どこでも。東京は決してアウェイちゃうしな

もしかしたら自分らがアウェイやと思い過ぎてたんかもしれんし

でも、それがよかったんちゃう?ハングリー精神がそこにあったと思うし昔は逆境やったっていうかな

東京に負けないようにやらなアカンて言うてたもんな

 

ここ、初見時はちょっと馴染めなかったんです、私。

関西人なのでね…いつまでも東京に染まらないでいてほしいって勝手に思い込んでいて。

 

でもこのあと10周年を経て

亮ちゃんの「東京」に対する想いは「Tokyoholic」という名曲になって音楽で表現されることになり

ものすごく腑に落ちたんですよね…。

「東京はアウェイじゃない」

そう言いきることができるようになった関ジャニ∞を

先導してきたのは亮ちゃんだったんじゃないかな。

 

去年、大阪観光シンボルキャラクターに任命されて

「All you need is laugh」のような曲ができて

関ジャニ∞が東京に出て行った意味を感じました。

 

 

 

このあと

お兄さんチームから見た4人の変わったところ、逆に下4人から見た3人の変わったところを訊いてますが省略。

(画像をクリックすると拡大する…はず。読んでみてね)

 

 

このずらっと横並びの7人写真は

10年間エイターやってきて見たグラビアの中で

ベスト10に入る好きなやつです。

関ジャニ∞らしさが溢れてる!!

 

こんなピンナップポスターも付いてました(裏はKAT-TUN)
 
はぁ…
よかったなぁ…このころ。

 

関ジャム完全燃SHOW!! 竹内まりや「駅」

$
0
0

お元気ですか レレレのレ~♪ >なんか湧いてきました(笑)

 

わぁ~さわやか!

6人揃って出るCMがうれしい♡

最近ハイチュウもチョコモナカジャンボも

あんま見ないもんなぁ…

 

関ジャムのまりやさん特集

よかったですね。

あの方の姿をテレビで観たのは10年前?のNHK SONGS第1回以来だと思う…

それくらいレアなんですよ。

 

ちなみにそのSONGSで披露した「人生の扉」という曲

彼女が50歳になった心境を歌っているのですが

とってもいい歌詞なんです。

5歳ほど年上の友人に

「私が50になったら『人生の扉』をライブでやってほしい」とリクエストされまして

7年くらい前から、時々披露しています。

 

満開の桜や 色づく山の紅葉を

この先いったい何度 見ることになるだろう

ひとつひとつ 人生の扉を開けては感じるその重さ

ひとりひとり 愛する人たちのために生きていきたいよ

 

披露し始めた時はまだこの心境には少し遠かったんですけど

自分も五十路を迎えて、実感できるようになってきました。

いつもここで涙が出そうになります。

 

インタビューでまりやさんも言ってましたね。

「デニムのようになりたい」

この「人生の扉」という曲が収められているアルバムはその名も

「Denim」

 

 

君のデニムの青が 褪せてゆくほど味わい増すように

長い旅路の果てに 輝く何かが誰にでもあるさ

 

「歳をとること」を恥じない生き方をしたいと

この曲を聞くたびに、演奏するたびに

心に言い聞かせています。

 

 

「駅」のセッションをヴォーカリストの相方に見せました。

マルちゃん→亮ちゃんときてサビのヤスくんの歌を聞いた時

「この子、うまいな!!」と言いましたよ。

 

あとでもう一度亮ちゃんのソロが来た時に

「この子もうまいねんけど、長瀬くんと同じやねんな…だからさっきの子のほうがグッと惹きつけられるわ」

ですって。

ヤスく~ん!

いっぱい歌を聞いて自分も歌ってる相方が太鼓判押してるよ!

これからも自信持って、関ジャニの音楽を引っ張ってってほしいな。

 

それにしても

女性ヴォーカルの楽曲をオリジナルキーで歌える人が

3人もいる関ジャニ∞、すごない??

 

マルちゃんが「一生の課題になる曲」というほど難しかったのは

歌のことなのか、ベースのことなのか?

歌はクセなくサラッと歌ってたように思うケド…

 

赤いフェンダーのジャズベース

(業務連絡:盟友さま 関ジャム無責任ヒーローの時のと別のもののようです。Fenderの文字の色が違うのと、フィンガーレストの有無)

これも70年代のものなのかな…

60年代のいろんなの(スタックノブ、スラブ貼り…などなど)を究めたら、次は70年代?

キミがそんなにハマってる沼、またどこかで語ってよね。

 

…で、まゆさん

僕のミュージアム収蔵品の続き、どぉなってるん?

なんかしばらく見ぃひんけどぉ?

 

わ…わかってるよぉ…

次はYAMAHAまとめるから、ちょぉ待って…

 

もしかしてこれなのでしょうか

$
0
0

⬇︎の記事の追記です。

 
マルちゃんの新しい赤いベース
検索してたらこんなツイートを見つけました。

 

 

去年の12月初旬に入荷していて
このリンク先の楽器店のサイトでは
もう既に売り切れになってるの。
 
コメントによるとお値段
1,382,400円
だったみたい…Σ(゚Д゚)
 
そんな高級ベース買う人
日本にたくさんいるんだろうか…
 
アンプも赤いの買ったみたいだし
何をそんなに赤にこだわってるのさ…?
 
 
 
 
 
あっ!?
 
もしかしてあのなの?
 
いやいやいや…
そんな勝手な妄想はやめとこう。
 
 
でも
 
臨場できなかった友の身代わりに
ふだんかけないメガネかける男だからな…
 
やりかねん…
 
うーむ
 
 
 
 
ひとりごとでした(笑)
 
 

【雑誌記録】Myojo2012年2月号~大倉くんの誕生日に寄せて

$
0
0

大倉くん

お誕生日おめでとうございます!!

 

私にしては早いハピバ記事です(笑)

今年は好きだった雑誌の回顧録に

誕生日を絡めようと決めた(先日のヨコのとき)ので

大倉くんなら絶対コレ!と決めてたんです。

 

倉くんがきな口開けて笑いしてるのが好き。

大・大・大 トリプル大です(笑)

 

大笑いしてる大倉くん

映像ではよく見かけるけど

グラビアではそうそうあるものではないんですよ。

しかもこれ、エイトページのトップ!

他のメンバーは2ショットずつなのに

彼だけでっかい1ショットですっごいインパクト!

この豪快さがたまらないんです。

 

笑関来福

というコピーもいいよね~

笑うエイトにゃ福来る♪ という副題も。

 

書いてあることはね…

そんなに中身はない(失礼・笑)

2011年の振り返りとか、最近は年賀状があんまり来ないから、この雑誌見た知り合いは年賀状ちょうだいね~みたいなこと言ってます。

 

今年はきな口開けて笑いしている倉くんが

たくさんたくさん見られますように!

ドラムの復帰も首を長くしてお待ちしてまーす♡

 

 

 

実は…

この雑誌のスクラップ、2011年12月と書いてあるだけで

何の雑誌だったかわからなかったんです(T_T)

30分ほどかけて検索してやっとわかりましたぁ~さすがinfoさん

マルちゃんの1万字インタビュー
タキツバ×三馬鹿 夢の対談
そしてこの笑関来福
なかなかに充実した号だったのです。
バラバラにスクラップしてるからわかんなかった(恥)
 
他のメンバーの笑顔も付けときますね↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


デイドリームビリーバー そんで~♪

$
0
0

待ってました~

関ジャニ∞が歌い、演奏する

デイ・ドリーム・ビリーバーです!!

 

 

これが明日から流れるのかな?

十五祭でもセトリに入ってればいいなぁ。

アコースティックコーナーは必ずあるはずとふんでいる…

 

セブンイレブンフェア×関ジャニ∞

 

 

バンドでやってほしいダンス曲

$
0
0

関ジャニ∞のバンドが好きな人

手ぇ挙げて~!

 

は~い!!

 

十五祭はきっと

前回の十祭みたいに、関ジャニ∞の“武器”を全部出してくるのかな~と思ってるんですが

バンド好きとしては

できるだけたくさん、彼ら「自身」の演奏で15年間の楽曲を聴いてみたいんですよね。

 

セブンイレブンCMの「デイ・ドリーム・ビリーバー」を見て

6人姿の枯渇感ハンパない今

とにかく6人揃って演奏して歌ってほし~い!

という願望がMAX!

 

「ダンス曲のバンド演奏を見たい」というコメントをいただいて

そうね そうね~

そんな話をまた、このブログでみなさんといっぱいしたいな!

と思いつきまして。

 

さっそくやっちゃいます。

 

「THE ダンス」なエイト曲で

バンドで聴いてみたいのは?

大募集!

パフパフパフ~♪

 

過去に、バリバリのダンス曲「ブリュレ」をバンドでやった幕開けだったJUKE BOXのツアー。

度肝抜かれましたよぉ…まさか!というサプライズでしたからね。

 

「ズッコケ男道」も「無責任ヒーロー」も元はと言えばダンス曲(ゆるいやつだけど)ですし

昨年のツアーでは「なぐりガキBEAT」かな。

大倉くんがいつかのラジオで

僕らの曲はダンスでもバンドでもどちらでもできるように作ってある

という名言がありましたよね…聞き逃さんかったで~

やっぱり?ほんとにそうなのね?って嬉しかった。

でもそれは最近の曲ってことかな?

 

昔の若手アイドル路線の頃の曲でも

今ならバンドで大人っぽさを出せるかもしれないし。

逆に昔のバンド曲は歌詞とか若くて(笑)

ちょっとこそばゆくなるかもしれないしね…

(Heavenly Psychoはその点すごい曲だなと思うわ)

 

むかーしからのファンの方も!

新規ですぅ~でもエイトのバンド大好きなんですぅ~な方も!

願望は口に出して言いましょう(笑)

みんなで話すと楽しいや~ん♪

 

というわけで

お気軽にコメントくださいませ。

集計はするつもりないけど

おもしろくなってきたらするかも…分析好きの血が騒ぐの(笑)

 

あとで私のリクエスト追記しますね。

 

image

私はコレ!バンドでやってほしいダンス曲

$
0
0

十五祭の当落発表がありましたが

いかがでしたか?

 

私はなんと3公演ぶりに!

自名義で京セラドームが当たりましたぁ~

感涙(ノД`)・゜・。

QRコード提示方式になってから自力で当たったことないんです。

入場時、ド緊張しそうですっ(笑)

 

それから、ありがたいことに

東京ドームも友達に取ってもらって

2公演入れることになりました。

ここんとこ東京がとっても盛り上がって楽しいって言うじゃない?

楽しみやわ~♡

 

 

さてさて

「バンドでやってほしいダンス曲」をお聞きしたところ

続々と熱い願望を寄せていただいて

みなさんのリクエストを拝見するだけでも

もう見た(聴いた)つもりになっちゃいました。

 

今のところ

WASABI

Fight for the Eight

ビースト‼

が3強です。

 

なるほどね~

WASABI はブリュレの続編みたいな曲ですしね。

ドラムを習ってるブロ友さんがこの曲をコピーしてるそうで

叩いてると気持ちいいそうですよ。

全般的にギターのリフがカッコイイ曲で

バンド的には2番の♪安心すーるのでー で

ブレイクするところ、シビレます。

大サビに行く直前にベースのオカズもあるし

これはもう…やるんちゃう?(笑)

 

Fight for the Eight

MVで予告してるようなもんですし。

私、この曲のAメロのドラム、めっちゃ好きなんですよ。

ホーンがキメの音をいっぱい使ってるから

これは横山くん、がんばってもらわないとね…

 

ビースト‼はバンドもそりゃ見たいけど

自担のもう一度あの鍛え上げた肉体を見たいっ(笑)

2番の冒頭、スイングでジャズっぽいのがオシャレ♪

 

 

で、私のリクエストなんですけど。

過去に何曲か、バンドでやってくれたらいいのにと書いてる曲がありまして。

 

まずは

ズッコケ男道

これはブログ初期に熱い想いを込めて書いてたんですけど

見事、叶いました~ご存知の通りロックアレンジで。

 

そして十祭アンケート

一秒KISSを挙げて

バンドでしょう、これ!!…なんて書いてました(笑)

 

関ジャニズムツアーの始まる前、

をバンドでやってほしい!!と書いてますが

これは2年後の元気が出るライブツアーで叶えられることに。

いやぁ…ほんとに冗談じゃないんやなぁと思いましたです。

 

そして極めつけはコレ!

妄想・RAGEでラテンロックを奏でる∞

とにかく、横山くんの腕次第、な曲です(笑)

 

今回、あらためて考えてみたんですけど

浪花いろは節をロックでやってるバージョンがあるんです。

これなんか、十五祭にふさわしいセレクトかもしれない。

 

ドリフェスでやってくれた

キングオブ男!

バンドバージョンももう一度聞いてみたい。

昭和なメロディーだったのよね…(笑)

 

以前、カヴァ☆コラTVで

ワイルド・アット・ハートをコピーした時に

これできるんならイッツマイソウルもできるんちゃうん?

と思ったけど

ちょっと、エイトのバンドらしくないノリかな。

だから諦める(笑)

 

T.W.Lはアコースティックがいいんじゃないか?

…と、ゆずバージョンを聴くと思いますね。

アコギ2本、かき鳴らしちゃいましょう!

 

アコースティックコーナーがもしあれば

泣かないで僕のミュージックもぜひ。

これは2人の方にもコメントいただきました。

∞UPPERSが出た時の雑誌のインタビューで

この曲が好きなメンバーが多かったこと思い出します。

 

もうひとつ!

Never Say Never

これ…めざましテレビでレコーディングのレポが流れた時、

大倉くんが

無理やって ドラム叩きながらは

って言ったんですよ…ここにレポってます

ジャムコンの時、この曲をバンドでやるかどうか

私の最重要課題だったんです。

アレンジをよーく聞いてみると

確かにバンドでやるっぽい。

ただし、歌いながらやるには…どうやろ…?

 

 

アンケートはまだまだ受け付けていますので

どうぞ願望クチに出しちゃってくださぁい!

コメントのお返事は徐々にさせてもらいますね。

お待ちください。

 

 

関ジャム完全燃SHOW!! 徳永英明「レイニーブルー」

$
0
0
音楽プロデューサーのレジェンド・武部聡志さん
満を持して登場!でした。
FNS音楽祭をここ10年ずっと観察してるんですけど
あのコラボレーションのコーディネイトと
生演奏のすばらしいアレンジは
この方の力量によるものだと思うんですよね。
 
数年前にはFNS歌謡祭にエイトが呼ばれることなんて永遠にないんだろう…と諦めていたら
番組の流れが少し変わってジャニーズがたくさん出演するようになり。
そのなかでもエイトは「演奏ができるグループ」としてコラボに起用されるようになり。
こうやって自番組にも出演してくださったということは
今年のFNS音楽祭でもエイトを使ってくださるのかしら…
なんて淡い希望を抱きつつ
語られる音楽談義に興味津々でした。
だってほんとにこの方、裏方に徹しておられるから
めったに話聞けないんですもの。
 
ミスチルの曲であえて上ずっている音程を採用したっていう話。
ふつうに聴いてたら全然音程の差なんかわからないです。
問い合わせがあったのでじっくり聴いてみましたが
私もわかりませんでした。
 
でもね、ちゃんと音を取ろうと思って聴くと
確かにビミョーなの。
関ジャムでは#が1個のG(ト長調)の譜面が出てきたので
この曲のキーはGだとわかったんですけど
もし何も知らないであの部分のコードを取れと言われたら
GかG#(半音上)かで悩んだかもしれません。
まったく譜面などがネットとかに落ちてない曲の譜面起こしをすることがあるんですが
ときどき、どっちかわかんない曲ってあるんです。
これは音源が古いからなのか?
それとも歌い手のビミョーな音程のズレのせいなのか?
洋楽に多いです。
 
「狙って」世に出したことがスゴイ!と
3人のプロデューサーたちは絶賛してましたけど
音の専門家でない私たちはそれを意識せずに聴いていて
「エモい」となるんだから
なんか、すっかりヤラレテルよなぁ…って思います(笑)
 
 
JUJUの曲のプロデュースで
亀田誠治さんのベースアレンジの話になったときのマルちゃん。
なんか顔赤くなかったですか?(笑)
ナニ照れてんのよ…って顔してたわ。
大好きで尊敬している人で、仲良くもしてもらってるから
身内を褒められてるみたいな気になったのかなぁ。
亀田さんもそのうち満を持して…ってなりそう。
オリンピックの前に椎名林檎特集なんかで呼ばれる?
 
「やさしさで溢れるように」のベーススコア
これめっちゃレアですよ!永久保存版だわ。
だってJUJUの曲なんかバンドスコアないもん(断言)
 
<追記>
盟友がスコアあげてくれてるので貼っつけます!
いつもながら仕事早~い(感謝)


そういえばこの曲、この前の年末
マルちゃん弾いてたな…(すぐ思い出さんかいっ)
 
そしてこの日のセッション
「レイニーブルー」 「ス」をつけたら∞曲(笑)
 
よかった!!
 
亮ちゃんの優しい歌い方がいい!
でもモノマネじゃなくて、ちゃんと「錦戸節」にしてる。
特にここ↓

♪な・がれてく

ロックやったわ…顔真っ黒だけど(笑) 

 

マルちゃんのコーラスもね、ソフトでピッタリ。
亮:主旋律 丸:下ハモ が大好物。
(代表曲:LIFE~目の前の向こうへ のラストフレーズ)
 

 

大倉くん!!
ドラム復帰 待ってたよぉ~~(T_T)
貴方のドラミング、激しい曲よりもバラードが好きです。
 
リハ中の様子 チラッと流してくれてありがとう。
 
マルちゃん、会報見たよ…ヘフナーのバイオリンベース買わなかったの?
ヘフナー使って、またビートルズやってほしいな。

ブログが繋ぐ交流2DAYS

$
0
0
関西住みのエイター3人でUSJに行ってきました。
同行のお二人は昨年、ジャニ勉2/∞ロケ地の池田を一緒に回った大倉担さんとマル担さん。
 
All you need is laughが
ハリドリのBGMに使われてるうちに…ということで
梅雨前に日を決めたのに、この日に限って雨。
しかも大雨。
 
地元民はふつう、こんな天気の日にわざわざユニバに行きませんて…行ったとしても、どしゃ降りのなかコースターになんか乗りませんて!子どもじゃあるまいし…
それでもカッパ着てまでして乗るのは
この曲を聴きながら乗れるのは今だけだから!
健気な私たち…(笑)
 
今回は後ろ向きに走る「バック・ドロップ」の方に乗りました。
ハリドリに初めて乗るにはこちらの方がおススメ!
前向きより怖くないですよ~
同行のUさんは
「髪の毛つかまれて振り回されてる感じ」って
うまいこと言うてました(笑)
 
All you need is laughのノリはほんとにハリドリにピッタリ。
イントロのビートですでにワクワク感が演出されてます。
Aメロが始まるとすごいスピードで疾走して
1番…2番…ギターソロの間奏…ときて
ちょうどコースターが止まった時、Dメロが流れるんです。
♪ダーウンタウンを貫くぅ 青の御堂筋~
♪疲れた時はいつでもおいで~
二人の歌声にホッと癒されるぅ♡
 
…となるはずなのに!
雨の影響か?
BGMが途中で切れてしまい尻切れトンボ(T_T)
あぁ残念!
 
それでもやっぱり雨の日は
他のアトラクションもほとんど待ち時間なし。
エイターと一緒に行くと並んでる間もしゃべりまくってるから
全然苦にならないんですけどね(笑)
あまりにもスルスルと列が進んで気が抜けるくらいでした。
ハリーポッターのライドも屋内なのにすぐ乗れちゃった。
(いい天気&休日だと120分待ちとか)
 
年末は時間足りなくて乗れなかったの。
これ面白いよ~私は薄目開けて乗りましたが(笑)
 
どのアトラクションもあまり並ばずに済んだので
最後はカフェでゆったりとお話できました。
Uさんはブログで初めて仲良くなった大倉担さん。
いつも大倉くんへの深い理解と尊敬と愛情をお裾分けしてもらってます。
Twitterを通じて親しくなったJさんとは
マルちゃんやエイトを見る視点が同じ。
控えめながらボキャブラリ豊かな愛情表現に胸を打たれることばかりです。
 
 
明けて水曜は
おつきあい5年になるすばる担Sさんと昼呑み。
ちょうど1年前、脱退会見後GR8ESTツアーが始まるまでの間
悶々としていたSさんにお付き合いして
それはそれは複雑な思いをお聞きしました。
すばるがいない関ジャニ∞のライブを見られるかどうか?
当時、大方のすばる担さんが抱えていた想いだったと思います。
 
Sさんは6人の関ジャニ∞もちゃんと受け入れてくれて。
以前ほどではないけど今もブログを更新して
その時々のエイトへの想いを綴ってくれています。
ありがとうね…更新をいつも楽しみにしてますよ。
 
今回のおしゃべりテーマは
すばるのソロ活動のこと、十五祭のことを始め
中学・高校生の子育てのこと(我が家と家庭環境が似ているので)
それから元スマファンなのでSMAPのことも必ず話題にあがります。
 
昼呑みは時間があるのでつい飲みすぎ(&食べ過ぎ)ちゃいます。
今回はワインで貫く約束をして
それでも合計6杯は飲んだかしら…(笑)
帰宅してすぐ2時間ぐらい爆睡してしまい
そこから寝ぼけまなこで家族の夕食を準備しました(不良主婦)
 
 
 
奇しくも連チャンでエイターさんと逢う約束。
2日間で延べ何時間、関ジャニ∞の話をしたでしょうか。
 
私がブログには書けないことを聞いてもらう、貴重な時間でもありました。
書いていないことでも、話せば不思議なくらい気持ちは同じで
意見が違う、ってことがあまりないんですね。
やっぱり関ジャニ∞を好きな理由の「根底」が同じだからかな。
 
考えてみれば、何年もブログを読み続けてもらっているということは、私のエイトへの考えや好みをよくわかってくれているということ。
なんか違うな…と感じたらもう読まなくなるもんね。
 
ネットに感情垂れ流してることを恥ずかしいと思うこともあるし
どんな人が読んでるかわからないから
誰も傷つかないように言葉を選ぶ難しさもあります。
 
でも、自分の気持ちに嘘はつかず
ありのままの感情を文章で綴っていく。
それが私にできる関ジャニ∞への応援の仕方です。
ちょっと画像に頼ってることも多いけどね…(反省)
 
そんな自己満足なブログを読んで
いいね!を押してくださったり
時間作ってコメントを捻り出して(笑)くださったり
アンケートに果敢に答えてくださったり
あぁ…ほんとにブログ読者さんってありがたいっ
 
どっちかといえば堅苦しい私のブログを
うっとうしがらずに今日もクリックしてくださるみなさん!
いつもありがとうございます。
遠いところに住んでいるアナタとも
いつかゆっくり、エイトのことや音楽のこと…逢って話すことができればいいですね。
 
盟友と一緒によく神格化されちゃうんですけど(笑)
私は普通の大阪のおばちゃんなので恐れないでください。
でもヒョウ柄は嫌いよ…ティッシュも行きと帰りで2個もらいませんっ

うれしいと悲しいは背中合わせ

$
0
0

6月になりました。

 

この3日間

うれしいことと悲しいことという

両極の感情を味わった週末になりました。

 

でも

その両極は紙一重で

背中合わせであることも感じたのです。

 

金曜日、長女の幼稚園の時のママ友が亡くなったという知らせを受けました。

 

初めての子どもが

初めて集団生活をすることになる年少組のクラス。

親も子もドキドキの毎日に

その友人を始めとする先輩ママ(「下の子」のママ)たちが

みんなで集まる機会をたくさん作ってくれて。

親子での公園遊び、遠足、バーベキューなど

新米ママのワタシはまだ歩き始めたばかりの次女を連れて、皆勤賞かというくらいすべて参加していました。

子育てってこうやって楽しんだらいいんだよっていうのを

その先輩ママたちにいっぱい教えてもらいました。

 

結局その年少のクラスは

卒園してからもずっと親の会は続いていて、

10人くらいとは半年に1度くらい夜の飲み会で集まっています。

亡くなった友人はもちろんその中の一人でした。

 

最初、LINEのグループに一報が来ても

にわかに信じられませんでした。

本人が?ご主人ではなくて?

と訊き返したくらい。

だって2月に逢った時、全然元気やってんもん。

 

土曜がお通夜で日曜が告別式。

土曜はもともと大阪城ホールのライブフェス

FM802 RADIO MAGIC

のチケットを取っていました。

エイターの友人をお誘いしていたので

いったん悲しみは封印して参加してきました。

 

5年前にも参加したこのフェス。

今回はフジファブリックがホストバンドとして

さまざまなアーティストとコラボする形式になってました。

 

このフジファブリックというバンドのことを

知ってるようで知らなかったんですよね、私。

現ボーカルの山内総一郎さんが地元・茨木出身ということくらいしか興味がなくて(失礼)

元ボーカルの人が亡くなって、ギターの山内さんが歌うようになった…ということは

うっすら、去年関ジャムのセッションで「若者のすべて」をやった時に聞いた記憶はありました。

 

そもそも、今回のフェスでこんなにフジファブリックが出てくるなんて知らなくて!

告知にもそんなことは一言も書いてなかったんです。

オープニングのスカパラさんとさっそく1曲コラボして

え?なになに?なんでこのバンドとやるの?

と思って観てました。

ちなみにスカパラさんたち、オープニングにふさわしい華々しさ!

そのフジファブリックとコラボした曲のラストが

花火大会のオーラスのスターマイン100連発!

…みたいなイメージでした。

 

その後も折々にフジファブリックが登場して

そのたびに「このバンド、すごいなぁ」と思い始めました。

だってよそのバンドの曲を黙々とバックで演奏するのよ?

エイトが関ジャムのセッションを1日に10連発でやるみたいなもの。

(一昨年観に行ったスタレビのフェスはそれを50曲くらいやってたけどね…おそるべしスタレビ)

 

なかでもドラムがめちゃくちゃうまくて

こんなうまいドラマーなのに世に知られてないんだな…気の毒に…なんて思ってたら!

なんのことはない、バンドにドラマーはいなくて

玉田豊夢さんがサポートで入ってたんでした!

気づいたのは最後から2番目の出演、スガシカオさんのバラード曲の時。

その前から双眼鏡でチラチラとドラマーを見るたびに

アフロヘア(クセ毛?)でアゴ髭のドラマー、豊夢さんみたい…似てるなぁ…とは思ってたんですけどね

バラードの8ビートを刻む時、豊夢さんって上半身に特徴があるんですね。

それでアレ??って思って。

もしかしてそうなの???

それでこんなに巧かったの???

 

このツイートに全然気づいてなかった…(笑)

でも、自分の耳にちょっと自信が持てました。

やっぱりドラムが巧ければ、バンドは安定する!

 

フジファブリックとはコラボしなかったけど

中盤でエレファントカシマシが出てきまして。

これはこれでもう、ミヤジがすべてかっさらっていく勢いの見事なステージングでした。

4曲、全部知ってました。それもそれでスゴイ。

 

スガシカオのあと、ようやくフジファブリックの自曲。

山内さんは大阪城ホールの横の大手前病院で生まれたらしい(笑)

この秋に初・城ホール公演をするそうで、フライヤーによると20回くらい受付開始日があるんです。

テレビに出てないバンドが城ホールを満席にするの、大変なのね…ジャニーズはすぐいっぱいになるのにね。

 

出演者はみんな、FM802の30周年をお祝いし

ラジオが自分たちの曲を流してくれたことでヒットにつながったお礼を言ってました。

何気なく聞いていたラジオきっかけで、いい音楽発見することあるもんね。

フェスも同じで、好きなアーティスト目当てに参加して

新たな音楽を知るのもいい。

 

ラスト、それまでの出演者が出てきて

みんなで「若者のすべて」を歌いました。

あらためて、いい曲だなぁ…って思って。

終演後、フジファブリックを検索する検索する(笑)

盟友のこの記事も出てきましたよ→関ジャム#147 若者のすべて

 

フジファブリックを知ったこと

それが今回のフェスの最大の収穫です。

 

「若者のすべて」を作った志村さんは

クリスマス・イブに急逝したっていうじゃないですか。

奇しくも私は

急逝した友人のお通夜に行かずに参加したフェスの最後に、この曲を聴いたんですね。

 

なんだか亡くなった友人が

この曲を聴いておいで…と

私を城ホールに向かわせてくれたのかな…なんて

お通夜に参列できなかったことの言い訳みたいなことを思ってしまいました。

(友人がフジファブリックを知ってたかどうかは知りません。たぶん知らなかったでしょう)

 

 

明けて日曜日。

1時からの告別式に重い気持ちで参列しました。


気持ちは重いけど

まだ亡くなったことが現実のことに思わない私は

式場についても涙は出てませんでした。

 

お通夜にも参列した仲間3人に
昨日の様子を聞きました。
故人を拝顔する行列が式場からはみ出るくらい、参列者でごった返していたこと。
ご主人が喪主の挨拶で
「ナメてました…こんなにたくさんの方に来ていただけるなんて」とおっしゃったこと。
 
そしてこの一言を聞いて
私は笑うと同時に、初めて泣き崩れました。
 
「みなさんご存知と思いますが
僕は故人のことが大好きでした」
 
こんなことを皆の前で言ってくれるなら
オットより先に死にたいなって思いました。

グループのなかでの役目

$
0
0

先週のジャニ勉の「指さし道」のお題。

知らなかったらググってね…もしくは公式HPへ!

 

将来ハゲた時、こっそりカツラをつけていそうなのは?

 

横山くんが指した大倉くん以外は

みんなマルちゃんを指しました。

これ、お題によってはよくあるパターン。

全員一致というのも時々あるね。

観ている側もそれを予想できる時あって

お題考える人、もうちょっとひねってほしいな…

 

それはさておき

こっそりヅラを着けそうなことを自分でも認める丸山くん。

数年前まで「関ジャニ 丸山隆平 ハゲ」って

検索予想ワード出てたくらいやからね。

(今は出ないよ~性格・好きなタイプ・彼女…アイドルらしくなってきた!ベースも出る)

オデコ広くて疑われてるの自分でも知ってるから

もし本当にハゲたら、という想像くらい、とっくにしていたのでは(笑)

 

 

 

 

関ジャニ∞が気になり始めた頃

まだ一人一人の性格やキャラがあんまりわかんなくて

マンガの「ホンマに関ジャニ∞‼」と

当時目にすることができた映像をつぶさに見て

どんな特長があるのか探っていました。

 

それぞれのキャラがはっきりわかるようになった映像は

ライブDVD「47」の特典「寝起きドッキリ」と

アルバム「PUZZLE」初回限定盤の「アルバムメイキング映像」

だったと記憶しています。

 

寝起きドッキリは衝撃でした。

アイドルがこんなとこ見せていいのか?って(笑)

 

実を言うと、この時はあまりマルちゃんに印象がありません。

他の人たちはあの寝起きの反応の印象がそのまんま、今も変わらないように思うのですが

マルちゃんだけはちょっとぼんやり…アレレ?

起き抜けの一発ギャグも

さぁ~~て

だけですからね…おもいきりスベッてる。

寝起きでエンジンかかってなかったのかな?

彼のボケは天然ではない、ということの証明ですね。


 

PUZZLE のメイキング映像で

どんなアルバムになったのか

メンバーがひとりずつメッセージを出します。

今は公式で特設ページにあがってくるアレみたいな。

 

村上くんが仕切ってひとりずつ紹介していくなかで

マルちゃんのことを

関ジャニ∞のちゃらんぽらん

って紹介するんです。

これがよくわかんなかった…この子のどこがちゃらんぽらん?って。

 

それからこの時はユニットをグーチョキパーで決めていて

ヒナちゃんとマルちゃんに決まった時、

ヒナちゃんはなんだかすごく嫌がってて…

これもなぜかよくわかりませんでした。

(2008年のツアーでヨコと3人で組んでるから、2年連続になったからだったのかも?というのはずっと後で知りました)

 

嫌がってたわりにできあがったYOU CAN SEE?のMVがやけにカッコよかった。(今思えば)

たまたま最初に観た彼のユニット映像がこれだったので

丸山くんはなぜこんなに村上くんからの評価低いんだろう?

と不思議でたまらなかったのです。

唯一、匂わせていたのはソロ曲の「ワンシャン・ロンピン」。

でもこの曲をライブで披露したのは…それから半年後でした。

 

もちろんこのころは

Can!ジャニの鬼教官シリーズなど、知る由もありません。

 

 

きっと8周年以降、いやもっと後かな?

たとえば関ジャムやクロニクルでエイトに興味を持った人たちは

もうはっきり、マルちゃんのキャラとかグループでの立ち位置を認識していることでしょう。

私のリア友はほぼ100%、彼のことを「関ジャニのおもしろい人」って言います。

 

思えばマルちゃんは

ここ10年で、もともと持ち合わせていた自分の特長を

前面に押し出してさらに磨きをかけて

徹底して「おもしろい人」として売り出して来たんだなぁ。

10年前、私がボンヤリとしか覚えられなかったのは

彼自身にもまだ思いきりがなかったのかもしれないわね。

上京してから腹をくくったのかな。

 

 

いま、朝の番組のMCをしたり

ピンのCMの仕事が来たり

森永さんにやけに好かれてる(笑)のは

そうやってマルちゃんが一心不乱に自分のキャラクターを確立してきたからなんだろうなって。

彼のたゆまぬ自己アピール、営業努力が実ったんです。

 

 

おふざけキャラに絶対ハマらない私が
なぜハマってしまったのかは
このブログに詳しいところです(笑)

それはきっと多くのマル担さんが同じ思いでしょう。

 

シリアスな演技力、ベースの上達…

エイターの中で意外な面がどんどん明らかになっても

一般向けには丸山隆平=ギャグマシーン、いじられ担当の立ち位置は変わらず。

8周年以降は加速的にその部分だけがデフォルメで拡散されていきました。

 

いまだにテレビで落とされるたびに

あ~あ…またか…と思います。

最近はワンパックやらゴワゴワやら(笑)

ちょっと前ならアブナイすばる愛やネチネチ。

他のメンバーはいじられないのに

なんでマルちゃんばっかり?って。

 

もっと細かいことをいうと

グループのCMで女装キャラを充てられるのも

ほんとは好きじゃないんだな。

森永のジャムおばさんも嫌いよ…アタシ(笑)

 

 

そんなことを思いながら、この記事を書き始めていたら。

今週発売の「ザ・テレビジョンcolors」のヨコインタビューの記事を見せてもらいました…ありがとうね!

 

(最近、手放しで笑ったことは?という問いに)

マルで笑うこと多いな。普通に生きてて、そこまで笑うことってないやん。でも、マルに笑わせてもらうことってすごく多いなって思う。人を笑わせられるってすごいことやと思うねん。マルと何年も一緒にいるけど、ずっとオモロイもん。それってほんまにすごいと思う。マルの場合、天然の面白さではなくて、狙ってる面白さやと思うんだけど、アイツも大変やと思う。場を盛り上げようとしてるの分かるし、シンドイと思うけど、自分の役目やと思ってくれてるんだろうなって思うからね。そんなマルを見て、いつも純粋に笑わせてもらってるけど、めっちゃ感謝してる。

 

これを読んで

あぁ…そうだったなって。

以前はこんなインタビューがよく雑誌に載ってて

ほとんどのメンバーがこのヨコと同じように答えてた。

 

マルちゃんがどんなにいじられても笑われても

それがメンバーの癒しになってるんだってわかったとき

それがこの人のグループのなかでの存在価値なんだと。

それを本人はわかってていじられてるんだと。

 

ずっと前にブログにこんな風に書いたことがあります。

私が自担をカッコイイと思う打率は3割くらい。

10回観て7回は空振り、凡ゴロ。

でも3回がサヨナラ満塁逆転ホームラン並みの当たりなの…と。

大倉担のブロ友さんに驚かれました(笑)

 

えぇ、えぇ、驚くでしょうとも。

イケメン枠の亮ちゃん、大倉くんはいつ見てもカッコいい。

ハゲたらあかんのですもん。

 

私の自担は「おもしろいジャニーズ」ですから

いつもいつもイケメンではないのです。

 

 

あ…

いまテレビから「スキ…スキ…」

マルちゃんの声、聞こえてきた!

 

♪シンプル バラーンス     フゥぅ

 フゥぅまでがワンセット。最後まで見ないと気が済まない(笑)

 

 


大倉くんと高橋くんの青春ソング

$
0
0

サタデーナイトスペシャル大倉くんと高橋くん

 

先週、聞き逃してしまったんだけど

大倉くんがゆずのライブに行った話の流れから

図らずも大リクエスト大会になってしまい
二人の青春時代の曲がたくさん流れたらしいんですね。

 

昨夜もその流れでオープニングから1時間

1995〜2000年頃、つまり
大倉くんと高橋くんが小学校高学年から中高生の頃の曲名が次から次へと挙がって
その度にスタッフさんがちゃんと流してくれて
めっちゃ盛り上がってました。
 
私はちょうどその頃
結婚・出産・子育てが幕あけしたところで
残念ながらあまりJ-POPを聴いてなかったので
曲名聞いてもピンとこない曲が多かったです。
 
GLAYとかラルクはヒットしたものは聞けばわかるって感じ。
前に「関ジャニ∞にハマる前にハマってたのは?」というアンケート(
こちら)をとったことがあるのですが
L'Arc〜en〜Cielを挙げた人が多かったことを思い出します。
ものすごい人気だったのね…あのキレイなボーカルの人、私と歳あんま変わらないのよ!信じられないわっ
 
福山雅治の「Squall」は知ってたけど
提供した女性歌手の名前は聞いたこともありませんでした(汗)
 
大倉くんがお父さんの影響でサザンをほとんど知ってる、ていうのが超シンパシー(笑)
家族でキャンプに出かける時、カーステで流す曲を弟といつもモメるので
お父さんが俺の聞きたいのを聞く!と言ってサザンを流していたそう。
大倉社長はたしか、浜田省吾もお好きだったよねぇ。
完全にそっちに近い私です…(笑)
 
同じ事務所の優くんと二人でサザンの好きな曲を挙げたのは
マンピーのGスポット、希望の轍、エロティカセブンの3曲。
で、オンエアされたのは希望の轍。
この曲を大倉くんが好きなの、なんかわかる!
 
二人が言うには
30代の人が青春の曲を振り返るような企画って
あんまりないそうです。
まぁ、そうだろうね…元号が変わる時に振り返ってた平成の曲はたいがい、平成初期(90年代初期)が多かったものね。
 
こんな感じで二人はまたまた大盛り上がり。
そして来週はそれを究めるスペシャル企画をやると!
 
「お金がなかった学生時代さながらに、CD聞いたりギターいじったり、友達んちにいるような生放送!」
 
歌本を持ってきて、安物のギターを弾きながらマネっこで歌う…みたいな?
 
それ、やったやった!
私、中学の時に明星の付録の歌本(ヤンソン)を見ながら、家にあった安物のアコギを独学でコード覚えてやってたんです。
仲良かった近所の同級生男子が遊びに来た時
アリスの「冬の稲妻」はG・D・Amの3コードで弾けるからカンタンだということを教えると
彼はそれ以降ギターにハマって、いまだにバンドでベースを弾いてるという話をつい最近聞きまして。
中2の時に私にギター教えてもらわなかったら、きっと音楽やってなかったわと感謝されたんですよ…いやいや、私、そんなことすっかり忘れてました。
 
私のことはどーでもいいとして
そんなことを今はプロの
大倉くんと高橋くんがやるって?
 
なにそれ、最高やん!!
 
ぐあー!
プロの歌手のカラオケならぬ弾き語り、
しかもちょっと懐かしい曲を
2時間半まるまる、聴けるんですよ!
ゼイタク極まりないわ~
 
これぞラジオの醍醐味ですよね~♡
アミューズ所属のアーティスト、
ラジオで生歌やりがち(笑)
ex.) 桑田さん、福山さん、源ちゃん…みんな生ギター生歌をラジオでやってます。
 
大倉くんはほんとにいい番組に関わってますね。
来週は録音しておきたいな!
 
 
そして私も
ギターでもピアノでもいいから
おんなじようなこと、やりたいよ…
私の場合、それは70年代後半から80年代前半にかけての曲になるんだけどね(笑)
私、コードさえわかればたいがいの曲は弾けるんだけど。
誰か、つきあって(^_-)-☆

関ジャム完全燃SHOW!! BOØWY「NO.NEW YORK」

$
0
0

意外かもしれませんが…

 

私、 BOØWYのライブに行ったことあるんです!

これちょっとした自慢なのよ、私のような世代には。

BOØWYに憧れてバンドやりました、っていうのは

実際には私より5歳くらい下?(当時中学生くらい)の人たちで

ライブ行こうと思ったらもう解散してたはず。

だからリアルタイムでライブで行けた人って

そうたくさんはいなかったと思う。

 

今はオリックス劇場、ヤスくんの舞台「俺節」をやったとこ。

そこは昔、厚生年金会館っていうホールで

売れてきたメジャーなバンドは

大阪では必ずここでライブやる、っていうホールでした。

 

大学前の喫茶店

そこのバイト仲間、男女取り混ぜ6人くらいで行ったかなぁ。

B・BLUE、ONLY YOU、MARIONETTEが出る前から聴いてた男子がチケット取ってくれてたから
そのツアーに行けたんだろうな…
その次の年はもうすごい人気でえらいことになってました。
 
Wikiで見てみるとそのツアー(1986-87)でも
BAD FEELINGはもちろんやっていて
NO.NEW YORKはアンコールでした。
2階席の最前列だったので
布袋さんを上から見下ろす角度で
デッカさをあまり感じられなかった…けど
ステージを右へ左へ動きまくってたのをよく覚えてます。
ベースの松井常松が微動だにしないのと対照的でね(笑)
非常に華のあるギタリストでした。
しなやかな動きのワケが
あんな、カラダの柔らかさだったとは!
 
BOØWYの楽曲のなかでは
わがままジュリエットという曲が好きでした。
ミドルバラードのオシャレな曲。
氷室さんの色っぽいハスキーな声が好きでした。
ちょっと西城秀樹に歌い方が似てたよね。
当時、ファンの人気を2分していたうちの
女子はたいがい氷室派、男子は布袋派…だったような気がする(きっとそう・笑)
 
 
 
関ジャムのことを書こうと思うのに
ついつい自分の想い出話ばっかりになっちゃいます(汗)
 
BAD FEELINGのリフ検証がすごかったなぁ!
あんなことテレビでやるの、関ジャムくらいですよ。
こういうのを観るたびに
なんで関西地区、ド深夜に戻ってしまってん(怒)って思う。
11時台のときはオットのバンド仲間のおっちゃん達も見てくれてたのになぁ…
 
セッションは正味、関ジャニ(大山田)とギタリスト3人だけ。
甘さの押さえたチョコクリームケーキに例えると
ドラムのスポンジ、ベースのチョコクリームに
ギター3本の苺のスライスが挟まっていて
布袋さんのギターの苺がトッピングされてるような感じ。
 
ヤスのギターは出過ぎず、
かといって3人のゲストにしっかりついていってたし
大倉くんはやっぱ上手いな~このテの曲はもう昔みたいにガムシャラに首振って叩かないのね。
マルちゃんのダウンピッキング。
若いころはこればっか練習してたって、ラジオで言ってた。
BOØWYのベーシストの松井さんは見事なダウンピッキングなんですよね…私の記憶にある、ベースをピックで弾く姿が一番印象深い人です。
 
 
こうやって、ビッグネームと
サポートなしでセッションできることが嬉しくてたまらないのです。
 
関ジャニ∞をずっと楽器で支えてきた3人ですから。
 
今日は画像ありませんよ(笑)

大事な大阪専門のコ

$
0
0
昨日の晩ね
次女からめちゃ萌える情報
教えてもらったんですよ。
 
下宿してる大学のお友達のお母さんが
東京駅である人を見たらしい。
週末、上洛するので
新幹線に乗ろうとしてたのかな。
 
もしかして?と思ったけど、自信なかったんだろうね。
お友達が次女に確認してきたみたい。
 
「ママ、マルちゃんって金曜のうちに大阪に来てるん?」
 
「うん、前の日の夕方には来てるみたいよ」
 
「やっぱり!友達のお母さんが東京駅で見てんて。
ベース背負ってたらしいよ。
5人くらい一緒にいたって」
 
ギャー
私、一度でいいから遠巻きでいいから
そんなマルちゃん見かけたい…♡
 

image

こんな感じ?

 

うしろ姿でもいい…

 

5人もスタッフ(?かどうかわからんけどきっと関係者)と一緒なのに

楽器自分で背負ってるって…
ちょっと久しぶりに妄想萌え♡
 
あれよね?
大阪専門のコ(Ibanezの茶色いやつ 2018/4/21大切な日を参照)
高級ヴィンデージはハードケースだけど
モバイル専用はソフトケースで自ら背負ってるのね。
たとえ安い練習用でも
大事なベースちゃんは自分で持ちますって?
 
うーん うらやましいぞ!大阪専門!
たとえ陽の目を見ない練習用でも
おそばに侍りたいわ(笑)
 

”DREAMIN' BLOOD”

$
0
0

この前の大倉くんと高橋くん

よかったですね~

いろんな曲やってくれましたが

私は優くんが歌ったイエモンの「ジャム」に感動しました。

優くんの曲かと思ったわ。

大倉くんがドラムパッドでリズム付けてくれたのもよかった。

またやってほしい企画です。

 

 

本題です。

先日、盟友がDREAMIN'BLOODについて書いていたので

私もちょいと思い出してリブログしてみます。

 

この曲、8ESTのツアーセトリで初日に披露されたけど

翌日にはやらなかった…とのことですが

同じく「All of me for you」も初日だけでやめてしまったらしいという方がよく覚えています。

私にしては珍しく初日にライブレポ漁りをして

「オロミ」という謎のワードを発見、なにコレ?そんな曲あった?

…となったからです(笑)

感謝=∞に収録の曲で一番印象が薄かったからかも…(汗)

 

私にとって

DREAMIN'BLOOD(ファンによる通称「ドリブラ」)はねぇ~

「ズッコケ大脱走」限定盤の特典

「いつか、また…」のガチンコセッションの前に

スタリハを終えたメンバーがみんなでわちゃわちゃと喋ってるんです。

これがもう、声だけで充分おもしろいんですね。

レコメンの全員集合回みたいな。

 

何か1曲、アコースティックでやりましょうよ

で、何やる?となったときに

(たぶん、もう曲は決まってたたんだろうけど、みんな絶妙な自然体で今アドリブで決まったみたいなテイになるの)

 

俺らのやる曲ってなんやったっけ?あれやあれや…

そらあれしかないやろ

関ジャニ∞いうたら!

関ジャニ∞いうたら

この空気であれしかないやろ

アコースティックでやるとしたら!

 

DREAMIN' BLOOD!!

 

♪デレレン(ベースでズッコケる音)

ベースでこけた!

どっくん、違うやんな?いまの

あ?違うやろ

俺らっていったらあれやんな?

だって俺、DREAMIN'BLOODはまずないやろなって、一番最初に思い付いたやつやった

 

 

こんな流れで
ボケのネタにされていた曲なんですね。
バンドで、しかもアコースティックでなんかできそうもない、THE アイドルソングということ
彼らも自覚していたんだな。
 
でもね
アコースティックでできないこと、ないと思うよ…
イントロのシンセの音はやめて
テンポを落としてボサノバ風にしたらいいんちゃう?
ボンゴを効かせるとそれっぽくなると思うなぁ。
 
マルちゃんが初めて(?)ソロをもらった曲でもあるそうです。
聞いたことない人、ぜひ一聴を。
 

甘酒ブラザーズ

$
0
0
森永の冷やし甘酒のCM
7月5日から解禁だそうです~
わーい 楽しみ♡

昭和歌謡ですよね~

もしかしたら純烈にオファー行ってたかも??

いやいや、そこは森永さんですから。

関ジャニ∞を長年(最初のハイチュウは2011年くらい?)

上手に使ってくれてる企業ですから!

 

冷やし甘酒ぇ~(Dm)

もーりーなーがー(E7)

冷やし甘酒ぇ~(Am)

もーりーなーがー(Fm7)

 冷やし甘酒ぇ~といったら(E7)

日本で一番売れてる甘酒(E7)

 森永の甘酒!(Am E7 Am)

 
くせになるメロディ…
エイトのなかでもとびきり甘い二人の声にピッタリ。
コードをつけてみたので
ギター弾ける人は弾き語ってみてね(笑)
 
うちの次女はこれ↓を思い出すって。

そうそう~

この時もね、ずっと歌ってたわ、このメロディ。


「CANDY MY LOVE」のサビにも似てるよね…物悲しいマイナーコード。

ゼイタクなCMやったなぁ…なつかし。

 

アイドルが出るCMで本人たちが歌ってるのって

あるようであんまりないんですよ。

でもエイトのCM、結構歌ってる率高し!

 

 

この2ショット、めちゃ気に入ってます。
 
少し前から
近所のスーパーには山積みになっていて
まずは味見に缶を買ってみました。
これがイケるのよ!
ほどよい甘さでドロドロしてなくてスッキリ。
缶の甘酒にありがちな薬っぽさもないですよ。
 
で、1リットルも買ってきました。
シンプルバランスはなかなか大量消費できないけど
これならこの夏、関ジャニ∞効果に貢献できそう。
 
<甘酒bros.夏>編ってことは冬編もあるのかな?
冬はしっとりバラードバージョンだったりして…妄想妄想♪
Viewing all 1285 articles
Browse latest View live