Quantcast
Channel: My Favorite Things ANNEX
Viewing all 1285 articles
Browse latest View live

GR8EST のバンドを観て錦戸亮に惚れ直すの巻

$
0
0
どうやら私には
3年に一度くらいの頻度で
錦戸亮萌え期が訪れるようです。
前回はこの時期でした→2016年4月
 
今回は顔萌えではなく。
久しぶりにGR8EST LIVEをアプリで観て
亮ちゃんのバンドフロントマンとしての魅力に
突然気付いてしまった…。
 
きっと私は
エイトがバンドをする時は
丸山くんばかり観てるんでしょうね。
(いや、きっとじゃなくて間違いなくそうでしょ)
GR8ESTの時も、ライブ現場でもBlu-ray鑑賞でも
自担以外のメンバー、観てるようで観てない。
 
今日は…なんでかなぁ…
6人の演奏姿に飢えてたからかな?
降って湧いたようにライブ映像が観たくなって
手軽なアプリで観たんです。
「応答セヨ」はそうでもなかったんだけど
「NOROSHI」から
亮ちゃんから目が離せなくなってしまいました。
 

手のひらが背に触れた

このシャウトでコロッとやられてしまった…

ここはたしかに、初見のツボとして記事に書いてるわ→これ

 

 

足跡のない夢を行けっ のところもいいよねぇ。

 

 

続く「言ったじゃないか」も冒頭からコレ。

言ったじゃないかっ

でもこれは前からこんな感じだったわね…

 

 

セリフが続くところで

みんなはアドリブしてるのに亮ちゃんだけ普通に「結婚するなら錦戸くんみたいな人がいいって

流れ的に変な感じになって、言い終わってから

マルの方見て照れ笑い…カワイイ。

 

 

これは「なぐりガキBEAT」の前奏。

なんと軽くハネてます。楽しそうなのよ~

全然気づいてなかった!

 

 

「ココロ空モヨウ」はツボだらけ!
ノリノリで明るい亮ちゃんが満載。
 

「Heavenly Psycho」は冒頭からサービスショットだったよね。

毎回、バクステから前の方を向いて歌って

最後に手を振って元の位置に戻ってました(左下)。

歌う時も語り掛けるように歌ってたな…優しい顔して。

間奏のギターソロではヤスくんに「ギタリスト・錦戸亮!」と紹介されて、短いフレーズだけどカッコよく弾いてた(右下)。

 

 

前半6曲はとにかく楽しそう。

亮ちゃんはお芝居の時は喜怒哀楽がはっきり出る人だけど

音楽やる時は歌だけの時も含めて

クールなタイプだと思ってました。

特にバンドでは

横にいるすばるくんの熱いパフォーマンスと対照的で

その対比が関ジャニ∞のバンドらしいなって思ってました。

 

6人になって

亮ちゃんはバンドでセンターの立ち位置で

元々持っている“華”がそこでさらに輝きを増している。

 

 

メンバーそれぞれにたくさんのファンがついているアイドルのバンドだけど

もしこれ、ふつうのバンドなら

間違いなくセンターにいる彼に目が行くよなぁ…

サザンの桑田さんとか

ミスチルの桜井さんとか

ウルフルズのトータスとか

ヴォーカルの個性がバンドの個性になってるように

今のエイトのバンドは

亮ちゃんの個性になってる。

 

 

6人になって

一皮むけたんじゃないですか。

お客を楽しませようとする自分を

楽しんでいるように思えます。

 

楽しく関ジャニ∞をしてくれることが

ファンの何よりの願いです。

ファンのためじゃなくていいのよ。

あなた自身が楽しんでね。

亮ちゃん。

 

 

バンド後半部分につづく。

 

 

 

 


1000人から1000万人へ〜十五祭ティザー映像公開

$
0
0


十五祭 ティザー映像INFINITY RECORDS)


今すぐ
このCMを
私の周りの
解散を疑ってる人たちに
回覧したい!!

ほんとにね…
毎日毎日、誰かしらに訊かれるのよ…
なんでみんな、いいかげんなネットニュースを
信じてるの…?

6人のセリフが全部
今までの曲の歌詞!
泣けるぅ〜〜

詳しくはこちら↓


民放各局さま!
CMガンガン流してください!

FCでチケット取れなかった人も
一般発売もあるよ!

一般発売 詳細(johnny’s net)


10周年のOKAMOTO'S

$
0
0

日曜の晩、OKAMOTO'Sのライブに行きました。

 

3月にハマくんのお誕生日記念ライブに行きまして。

この時初めて、なんばHatchでSOLD OUTしたと。

お楽しみ会的なコレではなく

本公演でもSOLD OUTしたい!ぜひ聞きに来て!

と言われ

単純オバサン、帰りに飲みながらチケットおさえたよね…(笑)

 

前回より整理番号がかなり若くて

後ろを振り向けば少しまばらな感じがしていて…

もうあと少し、だったそうです。

日曜日なのに…

こっちのほうがしっかり音楽してるのに(前回は半分カラオケ)

と、ハマくん残念がってました。

 

でも

このなんばHatch公演はツアーの「セミファイナル」だけど

ライブハウスでの「ファイナル」。

ホントのファイナルの武道館ではまったく同じようにはできないとのことで、とーっても熱を込めたライブをしてくれました。

 

そう!

武道館は10年で初めてなんだって…知らなかった。

最近は2~3年で武道館でできちゃうバンドもあるけど

僕らは10年かかりましたって、しみじみ言ってた。

最初で最後かもしれないと自称?する武道館ライブは今週27日。

SOLD OUTですよ~めでたい!

行く人いるかな?楽しんできてね。

 

私は武道館行かないし

ほんの3年ほどの新規ファンだけど

10年前から応援してくれてる人も

最近ファンになった人も

歴は関係ない!

僕らは今日、ここに来てる人を楽しませたいだけ!

って、ありがとう~いいこと言うねv

 

OKAMOTO'SをTV(あのエイトと共演したMステ)で初めて聴いた時の胸の高鳴り…こんな若いバンドに、こんなに懐かしい思いをさせてもらうなんて!いう印象は

2時間半弱のワンマンLIVEで一切覆されることはなく。

期待通りのパフォーマンスでした。

 

そこに見えたのは

4人の確かな技術と

デビュー前からの10年以上の絆。

 

セトリの最後が「Dancing Boy」という曲で

これがまた、いい曲なんですよ。

ちょっと聞いてみて~

 

見たことある人、何人か出てくるでしょう?

彼らと同世代の、平成生まれが150人くらい登場するらしい。

「平成の卒業アルバム」がコンセプト。

1987年発表、BOOWYの「季節が君だけを変える」MVのオマージュなんだって。

 

中学からの同級生の4人。

音楽が好きで、バンドが好きで。

学校の音楽室で作った曲をいまだにやってる。

 

それぞれが持っている“センス”

それも上質のセンスを

均等に持ち出して成立しているバンドだな…と思いました。

誰ひとりとして、際立ってないの。

4人が4人とも“センター”

リードヴォーカルですら脇役に見えることもある。

こんなバンドもあるんだな。

 

これから、20年、30年、40年、

ずっと続けていきたい。

絶対バンドやめないぞ!って言いきったよ。

すごくない?

 

解散、再結成、活動休止、活動再開

今までいくつものバンドのそれを見てきました。

メンバーチェンジもほとんどなくて

一度も解散せずに50年くらい続けてるのって

Rolling Stonesくらい??

日本ではOKAMOTO'Sがそれに続くかも。

 

BOY

いいアルバムです。

マルちゃん、さりげに宣伝してたよね~(1/25の大切な日)

 

 

音に乗って、躍り狂え少年!

ええ解釈やないかい…我が自担ながら(笑)

 

帰りにお土産もらいました。

シーフード味があたったよ。

毎公演、配布されてるみたいで

東洋水産、太っ腹!

エイトライブには麺づくり配ってくれないよね…(笑)

安定の無責任ヒーロー@テレ東音楽祭 2019

$
0
0
半年ぶりの6人揃った歌番組出演。

 

待ってたよ…

番組での登場もずいぶん待ったけど(笑)

並み居る先輩方を差し置いて大トリだなんてね…

ヒナちゃん曰く、偉なりました。

ほんとに、偉なりましたね。

 

ほんの数年前

各局の歌番組に

当たり前のように出演が発表されていた頃

何を歌うか?

いつも新曲やレア曲を期待して

結果、ズッコケや無責任だったときの

またかい!感…

思い出すわ。

 

でも今回ほど

ズッコケと無責任を

ウェルカムに感じたことがありません。

 

サビ2まわしだけだったズッコケ。

それでもきちんとオリジナルの振付をしていて。

知ってる?よね?

♪ズッコケおとーこみちー のところ

右足を左足の前に交差させるの。

みんな、ちゃーんとやってた。

あたりまえかもしれないけど

これが客席への行脚だったらやってない。

そういうとこ見ると

尊い…(うっ…使ってしまった…)

 

行きますよー

はいはいはい!

 

紅白歌合戦に初出場したとき

ヤスとヨコの、このかけ声

何度も何度も聞いてきてたはずなのに

心が躍ったことを思い出します。

 

あのときと同じ感じ。

待ってました!無責任ヒーロー!

って思ったなぁ…ほんとに、心の底から。

 

新鮮な歌割りでした。

その2人ずつの割り方が

GR8ESTコンで「ここに」を肩組んで歌う姿とかぶって

またまた

尊い…んだよね(笑)

 

image

 

全国のみなさん

関ジャニ∞は健在です。

7月14日から1年ぶりのドームツアー始まるんです。

周年行事の年を除いて9年連続よ?

どうよ?

すごいでしょ?

続・GR8ESTのバンドで錦戸亮に惚れ直すの巻

$
0
0
テレ東音楽祭で関ジャニ∞を取り戻した(笑)あとは…
 
GR8EST亮ちゃん萌えシーンの続きです。
バンド前半萌えシーンはこちら
 
BJを歌う亮ちゃんがほんとにほんとに素敵で
この曲こそ、関ジャニ∞バンドのリードボーカル錦戸亮!と名刺を配って歩きたいですね。
 
私はかつて、すばるくんの「絶唱」を褒めちぎったことがあるんですが
亮ちゃんの絶唱はこの曲で聴けます。
何箇所かポイントはあります…
♪ただ自分の手で〜
♪There’s nothing to be wrong for me〜
どちらも魂を込めて歌っていますね。
 
そしてこの部分↓がツボ中のツボ。
 
♪ほら繰り返す夜の向こうに

♪向こうに〜 の「に〜」でギターのネックをクイっと上げて、亮ちゃん自身も背伸びするようにするの。(3段目の画像)

 この感じ、ミスチルの桜井さんぽいけど

なんて色っぽいんでしょう…ウットリ♡

 
ギターをかき鳴らすアウトロ。
この真摯な眼差しにもやられちゃうな…
 
次、ズッコケ男道は
バナナジュース以来のこの2ショット!
♪明日は明日の風が吹く〜
 
ふだんのシングル曲でも
この2人が並んで歌うことはない…と思うんです。
ヨコ、マルちゃんとヤスには絡みまくってたけど
亮ちゃんには絡まないんだなぁ(そこがとってもヨコらしい・笑)
 
 
佳境に入ってまいりました。
無責任ヒーロー
ツボだらけです!
この曲だけで1記事にしたらよかった(後悔)
行きますよ~はいはいはい!
 
まず最初の
ファイト!関ジャニ!無限大!エイト!のコールの声が小さくて、みんなが煽ってるところ。
亮ちゃんは直前に変なカッコで踊ってるマルちゃんに反応したから?
さわやかに笑ってるぅ♪
 
そしてようやくコールがMAXになってきたので
おぉけぇっ!
このOK!が超かっこいいんだよねぇ…しみじみ。
 
Aメロ前のイントロはハネてる!ノリノリ!
 
Bメロのソロは錦戸亮劇場です。
いまだかつて、バンドでこんな風に手ぶりをつけて歌ってたことが…あったのだろうか?
あったのでしょうね…ちゃんと見てなかったよ、ごめん。
コマ割りでお送りします↓
♪みーんながーみんな不安を抱えて(「胸に抱えてる不安」を表現?)
♪うつむいてぇるぜぇ(この裏返りそうな発声好きぃ♡)
♪時代の流れに
♪上がって下がって
 (バンドじゃない時の振付をやってる!下がっての時が特にかっけー)
♪キーミの人生は
♪だーれーのものー(何?何?こんなこと、ずっとしてたの?)
 
サビの2回し目に注目。
image
ジャジャジャジャーンをピック持つ手で振り付けてる!
(うぅ…見切れてる…マルちゃんじゃなくて右端の亮ちゃんの手を見てね)
 
落ちサビ ヤス→マルからのぉ~亮。
圧巻のリードヴォーカルを聞かせてくれますね!
わーらぁっておくれよ なるようになるさー!
説得力あるわぁ…
無責任なヒーローはなるようになるんです!(笑)
 
大サビはもう、楽しくてしかたないご様子。
ヤスくんの足踏み亮ちゃんのピョンピョンと!
 
あー 楽しかった。
これをまた次のライブで聴けるかと思うと
楽しみでしかたない!
 
最後、LIFEです。
7人で最後だった関ジャムでのLIFEとの違いを噛みしめながら…。
 
image
6人のLIFEは
この二人のアンサンブルで始まるのです。
私はヤスくんの伸びやかでクリアな
♪まーだーまーだ が好きです。
 
A→Bメロは亮ちゃん以外のメンバーで歌い繋いでます。
6人になってからあらためて、全員ヴォーカルができるバンドだってことを再認識させてくれる曲です。
 
亮ちゃんが次にアップになるのは
サビの2回し目。
♪せめてもぉいっか~い
♪もぉいっか~い(1回1回、噛みしめて歌ってるのがいい…)
 
LIFE 錦戸亮劇場
2番Aメロ!
もう、めっちゃくちゃカッコいいし
いい顔しながら歌ってるからぁ!!
感情こもってる!
♪だれ~かのためじゃなくていい
♪自分のために生きても~
♪その姿きっとぉ~
♪ 誰かの微笑みを作るから~ぁ
 (この顔、THE 2枚目)
 
 
誰かのためじゃなくて
自分のために生きても
その姿はきっと、誰かの微笑みを作る…
 
ステージの上で
自分が好きな音楽を
自分が楽しむためにやってくれたらな。
 
できれば
昔から一緒にやってきて
喜びも悲しみも分け合ってきた仲間と一緒にね。
 
亮ちゃんが楽しそうなのが
関ジャニ∞を見るときに
何よりうれしいんです…私。
こればかりは担当とか関係ないんだよな…。
 
 
以上、GR8EST LIVE  TOURの亮ちゃんを振りかえってみました。
次は大倉くんの
超絶安定のドラム・フィルインを全曲振り返ってみようかなぁ…
その前に丸山ミュージアムの続きでしょ!

【雑誌記録】かっこいいひと第2弾

$
0
0

an・an No.2158 色気の哲学書

 

丸山隆平さんと梅佳代さん

ピンでのセッションはこれで2度目。

 

1度目は2015年の3月。

この月、5回しか書いてないブログ記事のひとつ。


MEKURUという雑誌だった。

最近見ないな…と思ったら、すでに休刊していた。

 

 

 

 

この笑顔に救われた、当時の私。

 

アイドル、いい仕事したものです(笑)

 

 

そして今回、an・anの連載「色気の哲学書」にて

ホストとして2度目の登板。

前回は映画監督の行定勲さん。

No.2138

No.2140

 

写真を撮る側・撮られる側がそれぞれ思う色気とは?

撮られる側のホスト丸山

ゲストにグイグイいってる…

最近、饒舌になったと思いませんか。

 

写真を撮るというやり取りなら

提示されたテーマに対して

ニーズにこたえるという気持ちで挑むという。

たとえばこのan・anのテーマが「色気」なら

どんなテーマを求められてるか?

まずは自分が思うようにやってみて

相手とすり合わせていく…という。

 

その作業は

お芝居や音楽のセッションも同じで

“ベッドインしているようなもの”

 

…言うたなぁ~(笑)

 

そういう例えを口にしても

エロくなくなってきたなって思うのは私だけですか。

“もういい年です、人間です、男です、おっさんです”

って本人も言ってるように

35歳の男性として

仕事に対しての向き合い方に

彼なりの美学が感じられた。

 

仕事に対してピュアでいることを大事にしたい

それができる人が色気もあるんちゃうかな

 

バンドの時、前は楽器を弾きながらニコニコしたり手を振ったりしてたけど、楽器や音楽の難しさを知れば知るほど、シンプルに弾くようになって何もしなくなった。ちゃんとした音を、聴いてくれる人にちゃんと届ければ、それで十分なんちゃうかなって

 

はい

それで十分です。

 

梅佳代さんは

マルちゃんは“全部の種類の気持ちがある人間”という感じがするそう。

哀しいとか嬉しいとか変なのが全部滲み出てるって。

あれ?

行定さんもそんなこと言ってたな…

 

なんか、アイドルとしてより人として

すごく素敵になってきたんじゃないですか?

ただただ顔や姿がかっこいいひとより

私はそういう人が好きです。

 

食いしん坊が買われて雑誌の連載も始まるし

「語れるモノが何もない」と卑下していた頃より

今は35歳の語るおっさんとして

今日も忘れないでいようと思いなおしました。

 

このごろちょっと亮ちゃんに浮気していたので…w

ごめんね マルちゃん。

美味しいってなんだろう?第1回胃袋のホームシック

$
0
0

ピンポーン♪

 

はいはい…いらっしゃい、よう来たね。

 

こんばんはぁ~おじゃましますぅ~

はいこれ、お土産。一緒に飲も♪

 

わ!地酒やん!ありがとぉ~

 

あと、これも。

高槻の「いろは」のとんかつ、買ってきた。

 

いろは?有名なお店なん?

 

うん。屋号は「コロッケのいろは」やけどね。

いちおう、名物のビーフコロッケも入れといたよ。

 

ありがと~おおきにぃ♪

僕はね、ちょっと故郷の味、作ってみた。

まぁ座って〜これもつまみになるよ。


え?なになに?粕汁?

 

あたり。なんでわかんの?

 

だってマルちゃん、定期的に作ってない?

テレビでも…ほら、この前、なんかの番組でも作ってたやん。

おかあさんに書いてもらったレシピ、見たよ。カエルの便せんの(笑)

 

なんかなー無性に食べたなんねん。

とおきょおではあんま粕汁って作らへんねんてな?

京都の実家では子供の時からふつーに食べてたんやけど。

 

うん…そうらしいね。

私ん家でも昔から食べてたけど、うちの母は酒かすだけで作ってたから子どもにはキツかったわ…大人になってから、味噌と半々にして作ればいいと聞いて、やっと好きになった。

 

そうなんや。僕んちのは合わせ味噌で味を調えてあったよ。

でも酒粕たっぷり入っててクリームシチューみたいに濃厚やってん。

 

 

そうか!粕汁って味噌汁というよりシチューやと思って、食べたらええんやね。


うん。わが家のは具だくさんでボリュームあるよ〜ちくわって入ってる?これ、うちだけかな。


うーん…よそで豚汁いただくときに入ってること、あるかな。粕汁はそもそもよそであんまし食べないからわからんわぁ。


やんな?

まぁ、ともかく飲もう!

とりあえずビールでトンカツからいただこうかな。


かんぱーい♪




はいどうぞ。

母親直伝の粕汁です!


キャア ♡

これが亮ちゃんを虜にした粕汁ね〜いただきまぁす!

あぁ…優しい味…なんか気持ちも落ち着くね…

お酒にも合うわ、たしかに。


自分で作っといて、やけど美味しい!(笑)

やっぱ僕はこれが原点の味やねんなぁ…東京に出てきてからはしみじみ、思うようになったわ。

胃袋のホームシックをなだめてくれるねん(笑)


そんなお料理があって、マルちゃん幸せね。


うん。でもな、母親のレシピ通りに酒粕も味噌もおんなじもの使って作っても、なんかちゃうねん。

これってなんでなんやろなぁ?


そうなんや…それはもう、あれよ。お母さんの「家族への愛情」ていうエッセンスが入ってるんよ(笑)


やっぱそれかぁ〜(笑)

でもさ、外で何か食べる時も、その時によって味が違う店と何度食べても同じ美味しさ出す店とあるやん。

あれはなんなんやろ…僕の状態にもよるんかな?


さぁ…すごいな、そんなことまで考えてるん(笑)

食いしん坊さんの哲学やん!

マルちゃん、そこんとこ追求してみたら?


うん、実は雑誌のdancyuさんで連載させてもらうことになってん。

僕が毎回、食の現場を巡りながら「本当の美味しさ」とは何か、答えを探していくっていう…


へぇ!やったやん!

マルちゃんずっと、これといった趣味がなくて語れるものがないって嘆いてたけど、食いしん坊が高じてそんなお仕事が来たなんて…よかったやん!


ありがとぉ〜食べ歩きとかお料理が趣味というより、美味しいものが好きっていうだけやねんけどな(笑)

これもアイドルの役得やと思って、楽しんで仕事するぅ♪



うん!毎月楽しみにしとく。

美味しそうなお店とかレシピもいっぱい載ってるし、マルちゃんのページだけじゃなくて全部読みきるようにするわ〜(笑)







dancyu 2019年8月号(7月5日発行)より

丸山さんの台詞は本文より抜粋しました。









前回の妄想デート記事はこちら↓


ヤスくん主演舞台「忘れてもらえないの歌」

$
0
0

さきほど大ニュースが飛び込んできました。

TVで速報が流れたよ…

 

そしてふだん音信不通(笑)の単身赴任オットから

「ジャニーさん 死んだらしいな」

なんてLINEが来まして。

 

これはまた

お家騒動が大好きな某オッサン向け週刊誌が

根掘り葉掘り、内情を暴いては

印象悪いように悪いように情報操作をするんでしょうね。

 

そして世のオッサンたちは

どうしたってかなわないオトコマエたちを抱える事務所を

蔑んで喜ぶのでしょう…

 

はー

しょーもな。

 

ジャニー喜多川社長

今までオトコマエくんをたくさん見つけては

私たちの前に出してくれてありがとうございました。

 

そして

関ジャニ∞を世に送り出すチャンスをくださって

ほんとうにありがとうございました。

ご冥福をお祈りします。

 

 

 

さてさて

安田くんの主演舞台が発表になって

さっそく素敵なお歌付きのPVを見せてくれました。

忘れてもらえないの歌 公式HP

 

 

PVでヤスくんが歌ってるのは

「My Blue Heaven(私の青空)」ですね。

この曲、大好きなんですよ~私。

原曲は1928年、アメリカで500万枚!も売れた曲だったそうです。

日本では戦前にエノケンの映画の挿入歌に使われたとかで

♪狭いながらも楽しい我が家~

っていうフレーズは結構有名ですよね。

 

このころの歌付きのジャズって好きなんです。

他にも

「On the Sunny Side of the Street(明るい表通りで)」とか

「Get Out and Get Under the Moon(月光値千金)」

「In the Shade of the Old Apple Tree(リンゴの木の下で)」

日本語に訳されてるジャズね。

エノケンさんが歌ってたような。

きっとこういう曲をたくさん劇中で歌ってくれるんだろうなー

 

演歌、ミュージカルときて

次はジャズですか!

ヤスくん すごい。

歌上手い人に来る仕事だわ。

 

脚本家の福原光則さんのコメントがとってもよいのです。

「俺節」を手掛けた脚本家さんで

ヤスのための何かを書く、ということもできたけれど

自分に今書きたいもの~それは戦中戦後の“音楽”の表現者の話~があって、それを演じてくれる役者としてヤスの顔が最初に浮かんだと。

主人公は、戦中戦後を生き抜いたタフさと明るさ、それも人の痛みをわかったうえでの華やかさを持った人

であると。

 

も~

ヤスくんにピッタリやんか!!

 

ジュリエット通り、俺節、マニアック…と

幸いヤスくんの舞台観劇の機会に恵まれてきています。

今回、私の大好きな戦後のジャズの世界を描く作品です。

ぜひ観たいなと思っています。

 


十五祭・十五催

$
0
0

ちょっとブログをご無沙汰している間に

十五祭がスタートしていました。

 

ライブのセトリもろもろネタバレを避けております!

京セラ初日まであと10日

どうかご協力お願いいたします。

 

といいつつ、グッズはチェック済みです。

グッズ専用のアプリも入れました。

今年はネーミングのセンスがいいですね。

 

買いたいものはね~

ん~とね~

パンフでしょ、白のTシャツでしょ、イッツマイバッグ(いまのところ中サイズのみ)でしょ、T.W.Lでしょ、マジバンでしょ、レンジャーBOOKでしょ…

 

ちょっと!

ここまでですでに1万3000円越えなんですけど!(悲鳴)

ペンライトはムスメに買わせるとして…(策略)

 

さらに

ジャニーズのライブといえばうちわ!ですよ。

今年はワタクシ

初めてうちわを全員分買おうかと思っております。

ということは、6枚×600円=3600円(チーン!)

 

だってぇ…みんなめっちゃビジュアルいいんだものぉ~

裏はキャンジャニ仕様だしぃ~

これぞご祝儀買いです。

 

そしてそして!

昨年、GR8EST BABYちゃんを買おうとして

ムスメ二人に大反対されたのですが

今年こそは

成長したGR8EST BOYくんを買います(決心)。

6人とも買おうかと一瞬考えましたが

置き場所と合計金額でちょっと我に返り

丸山くん錦戸くんの2人を家に迎え入れることにしました(大袈裟)。

だってあたし

やっぱり大好きなんだもの~ほほえみコンビ♡

Twitterのアイコンにしているコレ。

アカウントもう閉じられたイラストレーターさんにリクエストして書いてもらったんです…大好きなお絵かきさんでした。お元気かなぁ…?まだエイターでおられたらいいな…

 

ただし、今後お人形のミニサイズが販売されることになったら

全員分買いますッ!

 

…ということで

ライブ5回でウン万円

グッズに約2万数千円…

このうえに遠征費用が乗っかってきて

この夏

関ジャニエンゲル係数がどんだけ~(大悲鳴)

 

働きますっ!!

 

 

久しぶりにブログ書いたら長いよ…ごめんね。

 

今朝、起きたら関ジャニアプリからお知らせが来てました。

 

五催特設サイト

ここにアプリのCMが5種類あがってまして

これがそれぞれに「あるある」なんですよね。

 

CM①

シーン:デート中のエイター彼女と彼氏

 

最近、関ジャニいいなって思い始めた彼氏。とうにエイターの彼女、「マジで遅くない?」と呆れつつも、彼氏が気に入ってる♪きばってこーぜにバンドバージョンがあることをアプリで教えてあげる。彼氏、バンドでフェスにも出たことに驚く…マジで遅くない?(笑)

 

使用曲:ズッコケ男道オリジナル~バンドバージョン

 

 

CM②

シーン:食卓にて幼稚園児とママ

 

運動会で踊る曲が「関ジャニのやつ」に決まったことをママに報告する幼稚園児。ママがぬ~べ~のやつ?とアプリでMVを見せると、違うよ♪前向き前向きってやつ…ということでママ即納得するが、お面はどうするのか気になるもよう。たしかにね…グッズにないし。

 

使用曲:がむしゃら行進曲、前向きスクリーム

 

 

CM③

シーン:エイター同志の女子二人のカフェトーク

 

アプリを使ってエイトトークに華が咲くエイター女子。「エイトのラブソングといえば?」せーのドン!で再生したのは揃って「I to U」。

「失恋した時聞きたくなるのは?」二人して絶対かぶんない自信あると言いつつ「えげつない」で大かぶり…さすが同志(笑)

 

使用曲: I to U、えげつない

 

 

CM④

シーン:高校の放課後、軽音部男子の会話

 

文化祭でやる曲を相談する軽音部男子の二人。一人はエイト推し、関ジャニがバンドをやることを知らない相手にアプリでバンド曲を聞かせる。「いいじゃん!いいじゃん!」連発に「ま、そうだけど(自慢)v」と鼻の下を伸ばすエイター男子(カワイイ)

 

使用曲:勝手に仕上がれ、象

 

 

CM⑤

シーン:エイターと非エイターのカフェトーク

 

関ジャニといえばバラエティやってる人たちと思っている友達に、とっておきのクールナンバーのMVをアプリで見せるエイター(気持ちめっちゃわかる!)。えぇ!これ関ジャニ?と疑う友達、ちょっと見直すが「バッキバキ体操」も見せられやっぱバラエティじゃん…いや、アイドルだから!とエイター(うん、この子一番わかってる)

 

使用曲:Black of Night、今、バッキバキ体操 第一

 

 

 

TVでもやるのかしらね?

ちょっとアレっぽいよね、GoogleのCM。

どのシーンもエイターなら相手が誰であれ、経験済みなのでは?

私は⑤を10年やってます(笑)

 

冷やし甘酒ハマってます。

$
0
0
冷やし甘酒にハマっております!
森永の甘酒、そんなに甘くないしお手頃価格。
さすが日本で一番売れてる甘酒だわ。

近所のスーパーAでは
ヨコとマルちゃんのCMが流れる前から
1リットル紙パックとミニ缶のコーナーができていました。

1リットル紙パックの後ろに書いてある「簡単甘酒ドリンクレシピ」に
甘酒の炭酸割りが載っていて、試してみたら飲みやすいの。
甘酒2:炭酸水1で割るといいと書いてあるけど
いつもテキトーに割ってます。
トマトジュース割りもイケるらしい…これは今度試してみます。

今日、an・anを買いに近所のスーパーB(大型チェーン店)に行ったら
森永のコーナーできてました!
♪───O(≧∇≦)O────♪
公式POP付きでドーーン!
ピンクの米麹バージョンもこんなにいっぱい…これはスーパーA(地元密着小型店)にはないです。

そして
はじめから炭酸で割ってある商品もありました!
さっそく買ってみた♪
シール集めて応募するようなキャンペーンがなくて残念…めっちゃ貢献する自信あるのに。

「飲む点滴」と言われてる甘酒。
この夏、ヘビロテにして熱中症にならないようにしましょ♪
(去年の教訓…)

関ジャム完全燃SHOW!!~スターダスト★レビュー「木蘭の涙」

$
0
0

先週の「フレンド・ライク・ミ―」もよかったんですが

スタレビファンとしては

今週の「木蘭の涙」に触れないわけにはいきません。

 

この歌

何かのCMソングで売れたんだっけ…?と思ってたら

1993年のオリジナルは何のタイアップもなし。

まさに楽曲の力だけで売れたんですね。

たしかこのシングルが一番売れたって

(根本)要さんがライブで言ってたような気がします。

 

いや、でも絶対、CMで聴いたぞ…という記憶も間違ってはなくて、

2005年にアコースティックバージョンがニッカのウイスキーのCMに使われたとのこと。

POPなオリジナルよりこっちのほうが歌詞の世界観に合っていてダンゼンいいです。

 

これですよ~奇跡の地声!

ダミ声のようでそうでない。

35周年の大宴会ライブで要さんは6時間歌いっぱなしでしたが、最後まで声が枯れることはありませんでした。

 

で、この名曲を作曲したのが

スタレビのベーシスト・柿沼清史さんでして

この方、以前ラジオで関ジャムのファンだとおっしゃって

マルちゃんのベースを「俺より上手い!」と褒めてくださってたらしいんですね。


すばるくんのラジオでスタレビの曲が流れたことがきっかけで、そんな話が出たそうですがやっぱラジオっていいよねー

テレビだとなかなか、こんなミュージシャンの話なんか聞けない。

 

 

そんで関ジャムでのセッションですよ。

佐藤竹善さん、ちょうど1年前、葉加瀬太郎フェスで初めて生で歌を聞きました。

声が若いんですよ…ほんとに。

そしてクセがなくて誰とでも合わせられる声の持ち主。

だからフェスみたいな場所で重宝されるのかしらね。

 

エイトからは亮ちゃんとヤスくん。

今回はギターを持たずにヴォーカルに専念。

アーティストとエイトから二人、

3人でのコラボ…こういうの、前にもあったな…

森山直太朗との「夏の終わり」ですね。

 

最近、亮ちゃんは特にバラードを歌うときに

歌唱力が数年前より格段上がったなぁと思います。

そして錦戸節とでもいいましょうか?

ちょっとクセのあるしゃくりが亮ちゃんらしさというか。

「人にマネされる」歌い手さんになったのではないかと(褒めてます)。

 

ヤスくんがどんな曲でも変幻自在に歌いこなせるのはわかってますが、特にバラードは安定の巧さですよね。

大サビの

♪あなたを呼ーんでいるー

の♪呼ーんでいるぅ がいいですねぇ。

情感こもってる!

 

竹善さんは「木蘭の涙」をコブクロともコラボしているようです。

今回、コーラスは専門の今井さんたちにおまかせでしたが

ヤスくんが小渕さん、亮ちゃんが黒田さんのパートをうけもって

3人でしっかりコーラスを聞かせてくれるバージョンも聴きたかったです。

♪バニラモナカジャーンボ

$
0
0

ネタバレ避けるためにTwitterを見ないようにしてると

ネタがなくてブログ更新をサボってます…

 

そんなところに今晩

バニラモナカジャンボのCMをTVで観ました!

公式サイトで見た時に気付いたんだけど
丸山刑事ったら最後にウインクしてる…(確信犯!)
 
この刑事ドラマテイスト
どこか昭和の香りがする(笑)
でも似合うんよね、この人たち。
こういうコント、もっとやってほしいなぁ~
 
そういえば!
名番組「関パニ!」で
台本を丸暗記して全員がコンプリートするまで延々と続ける挑戦があった…大倉くんが刑事役で。
あれ面白かったなぁ!
 
こんなチョビ髭の刑事部長、いつの時代やねん(爆)
ヒナちゃんは前にも刑事ドラマ仕立てのCM(music.jp)でボスキャラでした。
 
ワタシ的に
ここでモナカをドヤ顔で半分に割って見せてる錦戸刑事がお気に入り♪
チョコモナカジャンボの♪シェアするぜジャーンボからの繋がりよね、きっと。
カッコいいな…亮ちゃんの刑事役が見てみたいよ…
 
で、ワタクシ
バニラモナカジャンボ食べたことありません!
ふつう、チョコモナカジャンボでしょ。
バニラモナカジャンボって誰が買ってるんやろと思ってた(失礼)
 
でもチョコがない分
バニラがうますぎるって
モナカが香ばしいって
関ジャニ刑事さんたちが訴えてます。
 
そうやったん…初めて知ったわ!
今まであった?バニラモナカジャンボの説明をするCM。
目からウロコです。
 
京セラドームに入る前に
バニラモナカジャンボ1回食べとこ…
甘酒も引き継ぎ愛飲中。
 
それにしてもさぁ。
♪チョコモナカジャーンボ
♪バニラモナカジャーンボ
って、このフシ、もうおなじみになっちゃって
♪関西電気ほーあんきょーかい
みたいに歌わずにおれないんだけど!(爆)
 

♪バニラモナカジャーンボ食べてみた

$
0
0
京セラドーム参戦までの場繋ぎとして
ライトな記事、続きます。
 
バニラモナカジャンボ派の方からコメントをいただいて
さっそく昨日の夕方買ってきて食べてみました。
 

ついでに買った甘酒・ヨーグルトと併せて

森永三兄弟と呼ばせていただきます。

 

関ジャニ刑事たちが訴える通り

そしてバニラモナカジャンボ派の方も熱く語られた通り

バニラがチョコモナカとは味が違いました!

森永にMOWというカップアイスあるじゃないですか。

あれに近いです。

 

ホワイトチョコレートはあんまり存在感ない。

それくらい、バニラの味が濃いということです。

 

パッケージをよーく見たら!

右下に

 
ここ注目!
種類別
アイスクリーム

 

と書いてあるんですね。

このパッケージ、最近変わったみたい。

ここでおさらいです。

日本アイスクリーム協会の説明ページによると

アイスクリームにはこのような種類があります↓

 

森永バニラモナカジャンボは

乳脂肪分が8%(チョコモナカジャンボは3%)で

アイスクリームに分類されるんですって。

MOWはもっと乳脂肪分が多いのかと思ったら

同じ8%!

ていうことはバニラモナカのバニラとMOWは同じ??

 

ちなみに森永pinoも森永PALMも、

グリコの牧場しぼりも乳脂肪分は8%みたいで

要するにギリギリ「アイスクリーム」に分類されるところでコストをしぼってるんだろうな…と推測。

ハーゲンダッツは15%、レディボーデンは14%だとわかるとお値段納得です。

 

私はハーゲンダッツのバニラが大好きなんですけど

それ以外の市販のバニラアイスではあまり好きなのがなくて

MOWが出た時、これならイケる!

しかも安い…と納得した覚えがあります。


バニラモナカジャンボがMOWと同じバニラ感なら

ワタシ的に合格!です。

これからも時々バニラモナカを買うことにしますよ~v

だって関ジャニ∞が推してるんだもん♪

 

いろいろ調べてるとこんなサイトを見つけました。

 

『チョコモナカジャンボ』に対抗!? 『バニラモナカジャンボ』推しが気合入りすぎ! 専用営業ロボまで開発してる!

 
森永の営業さんはバニラモナカジャンボに商品力があると思ってるのに
商談はチョコモナカジャンボの2倍難しい
という記事なのですが
いや、ほんとこれ、私が今回この記事を書いたことに繋がりませんか??
 
関ジャニ∞がCMしてるっていうだけで
今までスルーしてたバニラモナカに注目することになったんです。
去年までのCMだと
エイトが3対3に分かれてチョコ対バニラみたいな構図でしたけど
いくら闘ったって、ワタシはチョコモナカしか買わないよ~って思ってましたもん。
 
だから今回のバニラモナカだけに絞ったCMは大正解!
少なくともエイターはちょっと気にし始めてるでしょう…
 
ということで森永さん。
これからも関ジャニ∞を使ってくださいね~
ハイチュウと甘酒も引き続きよろしくです~

このボードはこの商品のキモだったんだな…

 

祭だ祭だ!

$
0
0
グッズと会場、ネタバレしてます!
 

グッズプレ販に行ってきました。

のぼりが並んでる〜〜お祭!て感じ!
 
今回、BOYくんを2人購入したので
先に買いに行っといて正解でした〜すごい荷物です(^_^;)
 
そしてグッズアプリですけど
現金で買う予定の人もアプリ入れといた方がいいと思います。
お知らせによるとなんだか
アプリではクレジットカードでしか買えないように捉えちゃうんですけど
現金でもQRコードが出せます。
 
ただ、現金専用のレジ列にはアプリ入れてない人もいるので、カード専用レジ列より進みは遅いかもしれません。
私は現金列で並んでましたが、前に並んでる人が大量に買うのにアプリなしだったので
売り子さんがひとつずつ確認しながらバーコード読み取るのがすごく時間かかってるように感じました。
隣の列の大量買いの人はアプリ使いでスイスイでしたから。
 
イッツマイバッグの大中小の大きさが思ってたよりそれぞれ大きくて
中サイズが今までのツアーバッグのサイズです。
赤の大サイズはかなり大きい。
これはBOYくんをたくさん買う人向きかな(笑)
生地はもっとペラペラかと思ったけどわりと頑丈で
軽くて折りたためて、今後も遠征の荷物整理に使えそうです!
 
そして!
大好きなお二人さん
我が家にいらっしゃーい ♡
 
並べたかったのよ…1人じゃかわいそうやもん。
 
ハッピは脱がせられます。
パンツの下にはちゃんと…付いてました(笑)
 
はじめくんストラップ(「泥棒役者」グッズ)と同じ、ちゃんとうなじにホクロある〜
これさぁ…着せ替え人形にしたい…
NOROSHIの衣装、だれか作ってくれない?
image
これね…絶対カッコいいお人形になると思うんだけど!
 
うちわは公約通り、6枚買いましたよ♪
いやほんと、今回みんなカッコいいったら…
みーんな色気あるよね。
 
裏はキャンジャニちゃん達っていうギャップが!(笑)
これ、今回うちわ用に撮影しなおしたの?
お化粧のクオリティ上がってませんか?
 
BABYくんは地下にいました。明日はたぶんここもグッズ売り場になると思います。
明日からはここに
メンバーのデッカいBOYくんたちが鎮座されるのかな…
撮影ですごい人になりそう。
 
京セラドーム参戦のみなさん
熱中症にはくれぐれも気をつけましょう。
明日は私の熱中症1周年です(笑)
 
ペンライトに扇風機つけてほしい!

【ネタバレなし】十五祭@京セラドーム1日目

$
0
0
1日目はヤンマーコンビ。
今日はどのコンビかな…
地下のグッズ売場にありますよ。お見逃しなく!



昨日のブログアクセスが過去最高を記録しました( ゚д゚)
たくさんの方に見ていただいているんだな…
うっかりいらんこと書けないな…
と自分を戒めております。ほんまかいな

それでですね。
いきなりネタバレありのレポを書こうと思ってたんですけどやめときます。

やっぱりまだ大阪初日だし。
できるだけ多くのエイターに
特に、長いことエイトを応援し続けている方々に
この感動を味わっていただきたいな…と。

∞祭も8ESTも十祭も参戦してきた私ですが
この十五祭ほどアニバーサリーを感じたセトリはありません。

それはきっと
8年目、10年目の時は
私もまだエイターとしてペーペーだったからだろうなと。

今回やってくれる曲はほぼ全部
私が10年間のファン生活の中で
何度も繰り返し観たり聴いたりしてきて
これ映像で観たかったー!生演奏で聴きたかったー!
という曲ばかりなんです。

感涙モノの候補はもう確定してるんですけど
京セラ3DAYSが終わってからネタバレ記事として書きますね。

でもこれだけはネタバレしとこうかな…






あのお馴染みの曲
関ジャニ∞といえばコレという曲
TVでもさんざん観てるあの曲が
省略なしのオリジナル、リリース当時の振付で見られます!

懐かしい曲は多々あれど
私はあの1曲のパフォーマンスに
関ジャニ∞は本当に古くからのファンを大切に想ってくれてるんだなと感激しました。
泣きそうになったポイントその1でした。


今日入る人、明日入る人も
どうかそこは関ジャニ∞の心意気を感じ取って欲しいな。

新しいファンの方には
ちょっと置いてけぼりになる曲もあるかもしれません。

私も初めてライブに入った時はそうだったよ。
アルバムしか聞いてなかったから
カップリング曲全然知らんかったもん。
でもそこでシラケるんではなく
このグループの音楽的な奥深さに気づいたかな。
こんな曲も歌うんだっていう。
そうやって10年ファンしてきました(笑)

知らないことは恥ずかしいことじゃないですよ。
これから聴けばいいやん(^_−)
そんな人向けに
入場口でこんなフライヤーが配られましたよ。
アプリに入れて聴けよーっていう宣伝ですが(笑)
まだ関ジャニ∞のCD買ってないの、いっぱいある!
という人にはピッタリなんちゃう?



【ネタバレ】十五祭セトリの素晴らしさを語らせてくれ

$
0
0
京セラドーム3連戦が終わりました。
 
3日目、さすがに疲れてましたf(^_^;)
ただただその場で踊ってるだけで筋肉痛になるし
3日で1キロ痩せました(笑)
あのステージを3日間続ける関ジャニ∞メンバーは
どれほどの体力を使うのでしょうかね…尊敬します。
マルちゃんの頬は3日間でみるみるうちにこけていってましたv
 
ネタバレ感想を書いていきますが
まとめてしまうとダラダラ長くなりそうなので
テーマを決めてコマ切れに上げることにしますね。
まずは今回のセトリについて。
 

ワタシ的にアニバーサリーとして一番心に響いたセトリでした。

神セトリです!

さっそくiTunesにプレイリストを作りました。

アプリじゃなくてすみません…

 

入場口で配られる「逆引きディスコグラフィ」

便利ですよ!

新規の方はこれを参考に

手持ちにないシングルやアルバムを購入して

今回のセトリどおりのプレイリストを作るといいと思います!

 

自分で作ったプレイリストを見ながら振り返ってみると…

 

ここまでがオープニングからの一連。
何よりうれしかったのは2曲目、ズッコケ男道のオリジナルバージョンをリリース当時の振付そのままにガッツリやってくれたこと!
衣装も47都道府県ツアーのときのを彷彿とさせます。
ズッコケはすばるくんの印象が強い曲ですけど
今回は歌割りを6人均等に振り分けた新バージョンでありつつ、オリジナルをきちんと踏襲した雰囲気になっていて感激しました。
 
このあと、がむしゃら行進曲T.W.Lもフルコーラスでしっかり踊ってくれて。
近年お手ふり専門になりつつあった曲をしっかり再現するところ、周年ならではの演出です。
 
歌いながらステージを移動する、いわゆるお手ふり曲も
意外な選曲されていてセンスの良さが光ります。
RAGE月曜から御めかしがそうです。
「またか…」のガッカリ感が少ないんです。
 

そしてみんな大好きブリュレ

これもフルコーラスを踊ってくれました。ありがとう♡

一秒KISSはPUZZLE世代の私には涙モノで

懐かしい振付と元気な♪ナイナイナイナイ…が聴けました。

 

ここで暗転して場繋ぎ映像が入ります。

エイトレンジャーVSキャンジャニちゃんの合コン仕立て。

これはまた別に書きますね。めっちゃおもしろいよ♪

 

次はユニットコーナー。

これがねぇ…もう…声にならないくらい良い!!

 

 
アイスクリーム(安田・錦戸)はマイクにチョコモナカジャンボとバニラモナカジャンボの模型をくっつけてありました。タイムリー!
※CDのクレジットが安田&錦戸になってないですね…残念。
 
そして二人の花(丸山・大倉)ですよ…
この映像化をどれだけ望んでいたことか!
∞UPPERSのアリーナ会場でしか披露されなかった幻の名演。
これ書くと半日かかるくらい語るから(笑)
またあとでね…
今回バクステ前のチケット引き当てた人、羨ましいぞ!
 
はにかみオブリガードはなんと、トランペットとピアノのデュエットから始まります。
同期の雄姿、すばるくんが観たらきっと喜んでくれそう…。
途中から村上くんめっちゃ踊ります!
 
短い映像をはさんでまた6人集合。
image
Street Bluesは椅子に座ってしっとりと。
ヤスくんの歌唱力が光る1曲です。
ハーモニーもよかった。
 
ここにを歌いながらセンターステージに集まってMC、
そのままみんなで歩いてメインステージに戻り
アコースティックバンドコーナーへ。
 
まず初めにセブンイレブンのCMでやったDaydream Bilieverをやってくれました。
そのあとは日替わり。
 
image
京セラ1日目はクジラとペンギン
2日目は花であれロイヤルミルクストーリー
3日目はロイヤルミルクストーリー
なぜか2日目だけ2曲でしたけど、3曲ともいつかやってくれたらいいなと思っていた曲で嬉しい限り。
やっぱ関ジャニ∞、間違いないな…と思わされました。
 
【オボエガキ】丸山ベース
ロイヤルミルクストーリーで使っていたベース、初めて見たテレキャスタイプ…あの子も初披露?
 
ここでまた映像。ちょっとマジなやつです。
中村哲平監督っぽい…けど違うのかな?
パーカーの男に追いかけられて銃口を向けられたところで目を覚ました亮ちゃんからの、大倉くんのシャワー背中(大倉担さんが間違いない!とのこと)、シャツを来てマルちゃん→ヒナちゃん→ヨコのボクシング→ヤスと繋いで
再びパーカーの男、銃口をこちらに向けて現る…実は大倉。
★訂正★パーカーの男もヤスくんだそうです。
トリガーを引いた銃声で始まるイントロ↓
 
後半も踊りますよぉ~
Black of nightからのMasterpieceはキツそう…フィギュアスケートなら後半でコンビネーションジャンプを入れてくる、みたいな?
二人の涙雨はまだ特別にハマってない頃、カーステで聴いていてよく口ずさんでいた懐かしの曲。
サザンの「私はピアノ」にどことなく似てるんです。
ナイナイアイラブユーは満を持して…なのかな?横山くんのトランペットソロが素晴らしかったです。
 
もんじゃいのラストにヤスくんが客を煽り
すでにメインステージの定位置に構えた亮ちゃんが
イェーーーー!!!と吠える流れ。
バンドキター━━━━(゚∀゚)━━━━!!
 
このバンドの神セトリ!
新旧織り交ぜの匙加減が絶妙だと思いませんか。
GR8ESTのセトリとかぶってるのはLIFEだけ。
Tokyoholicはイントロだけヤスくんがタンバリンしてました。
勝手に仕上がれは6人ではもうやらないのかなと半分諦めていた曲でしたが、やってくれました(涙)
聞き慣れたハーモニカがないのがちょっと寂しかった…かな。
 
【オボエガキ】丸山ベース
・ハマオカモトモデルのFender Japanプレべ(白)
・八弦小唄ジャズべ(ミントグリーン) ※LIFEのみ
 
LIFEのあと挨拶の映像が流れます。
現在のグループの心境を6人が自分の言葉で語り継ぎます。
筋が通っていてvery good。
ラストはしんみりとうたい上げるバラード。
 
 
アンコールは15曲メドレー!
今回の目玉企画でもあると思います。
 
 
前半6曲(浪花いろは節急☆上☆Show!!)はフロートに横一列で6人が並び、きちんと振付で歌ってくれます。
とにかく今回のライブは基本に忠実、当時のまんまを再現してくれるところがいいんです。
 
キングオブ男!はメインステージで。
NOROSHIを歌いながらセンターステージに歩き、後半はまたオリジナルに忠実な振り付きメドレー。
だからね、この15曲で踊りまくって毎日筋肉痛なわけです(笑)
 
最後は10年前の2009年7月29日(京セラ最終日)に観客の歌声を録音したひとつのうた
私と同期のPUZZLE世代で京セラ初参戦だった九州エイターTさんは
京セラでひとつのうたを聴けたことに感激していました。
うんうん…そうよね…この曲を聴いて育ったみたいなもんだもんね、私たち。
最終日、♪ラララララー ララー ララー をちゃんと歌うために
メドレーを歌いまくるのを少しセーブしました(笑)
 
 
簡潔に書くつもりが…
セトリだけでこんなに長くなってしまいました(反省)。
 
次は何のことを書こうかな。

 

 

 

 

 

【軽くネタバレ】十五祭のライティングと音響

$
0
0

image今回、3日ともスタンド席でして。

1日目は下段の3塁側後方

2日目のスタンド上段4列目 バクステ寄りの1塁側

3日前目は下段の1塁側ステージ横の見切れに近いところ

 

一番見やすかったのは意外と上段の2日目でした。

その2日目のお昼に、東京から遠征してきていたブロ友さん(私史上、最年少のヲタ友。5年のおつきあい)が言っていたのです。

今回、ライティングがいいですよね!と。

 

このブロ友さんは若いながら

非常に冷静にエンタメを観察するお嬢さんでして

その歳ならエイトの顔ばっか見てるんちゃうん?と思いきや

演出や構成をちゃんと見てるんですね…

まぁ、だからこそ親子ほど歳が違っても話が合うんですけどね。

 

同じように1日目に入っていても

ライティングのことまで気づかなかったワタシ。

エイトを追うのが必死でした。

 

2日目の席からは本当にきれいにレーザー光線が見えました。

特にあの曲の時…ですね。

ここは伏せておきましょう。

 

レーザー光線に加えて

センターステージとそれに続く花道に着くライト

それからスタンド上段の手すり下のライトが

曲ごとに変わるのもきれいでした。

 

今回、いつもの縦型のでっかいスピーカーがなくて

視野がスッキリしてました。

これは嵐の松本潤くんが考案したらしい、メインステージの一番上、天井に近いところに付ける横型のスピーカーを採用したからなのでしょうか。

ただし、ステージ見切れに近い位置では

前のスピーカーからの音と後ろから聞こえる音(これがどこから聞こえてるのかイマイチわからない)にズレがあり、ちょっと気持ち悪かったです。

 

嵐の名前を出したついでに書いておこう。

ちょっと前に嵐のライブDVDを久しぶりに借りて見たんです。

去年のツアーのやつ。

なんかもろもろ…すごかった。

嵐ってすごい!ホンモノ!って思いました。

 

でもエイトのライブもすごいです。

今回は大倉くんが総合演出なのかな?

GR8ESTライブからやけにオシャレになりました。

でも松竹座からの泥臭さのエッセンスもきちんと残していて。

 

大倉くんのジュニア演出に賛否両論あったけど

こうやって自軍にきちんとフィードバックしてるから

結果、よかったんちゃうのと思ってます。私。

【ネタバレ】十五祭の衣装

$
0
0

衣装についてネタバレしまーす。

 

image

今回、衣装がいいですよね。

いつも1着はナニコレ…?っていうやつがあるんですが(笑)

今回はどれもシュッとしてます。

 

1着目はキンキラキンのロングガウン。

∞ o'clockを歌い終えるとガウンを脱ぎます。

すると、なんとなく懐かしい衣装が…

 

さっそくWSで出てしまったからネタバレしちゃったかな…

これ、ズッコケを初披露した47都道府県ツアーで着ていた衣装↓に似てるんですよ…

まったく同じというわけではないけど連想しました。

これでズッコケをちゃんと踊ってくれたからね…

うれしいよね、その当時を思い出して。

 

次は…あれ?なんやったっけ?もう忘れてる(汗)

あ!思い出した!

センターステージの花道で暗転して赤い衣装に早替わりするんだった。

あれすごく速かったんだけど、どうなってるんやろ…下に着てるようには見えなかった…ナゾ。

ジャニーズらしい真っ赤な衣装でひとしきりダンスを踊ったあとは

ユニット曲です。

 

ヤンマーはブルージーンズをベースにしたカジュアル。

丸倉は真っ白のホスト風スーツにオレンジの百合とグリーンの薔薇のブートニア。一部で「新郎」と言われてるらしい(笑)

ヨコヒナは次の衣装のジャケットなしバージョン(かな?ヨコはベストを重ねてたような…)

 

次は十五祭CMで着ている衣装(at松竹座)

久しぶりにメンバーカラーの上下。

ジャケットをMCの時に脱いで、アコースティックコーナーへ。

中のシャツは↑この撮影の時と同じ人と違う人がいるような。

同じ人…ヨコ(紫のスタンドカラーシャツ)、亮(黒の無地にバックに白文字)

違う人…ヒナ(黒と白のブロックチェックのシャツ)、マル(ピンクのアロハ)、ヤス(水色のアロハ)、大倉(黄色と黄緑のシャツ)

※忘れてた人もいたのでTVの映像で確認しました。
 
Black of nightからの衣装がまたスーツで

ん~と…何色か忘れた(笑)

黒か深ーい紺色だったような。

ここをWSでは流してくれないよね…やっぱりね。

 

ジャケットを脱いだら、さまざまな色の太目ストライプシャツ。

エンブレムがいっぱい付いてる。

これでバンド。

 

挨拶映像の時に着替えて、最後に

きれいめのピンクのようなベージュのようなふわっとした上下。

これが1曲だけでもったいないんよね…

 

アンコールはタイダイのツアーTをメンバーカラーに染めたもの。

ヤスくんが自ら全員のものを手染めした、と

京セラ1日目のMCで明かしてくれました。

このメンバーカラーのタイダイだったら買ったんだけどな…

ショッキングピンクがちとニガテで白を買いました。

といいつつ、東京で買うかも。文字のデザインとかバックのイラストとかはこっちのほうが好きなのです。

 

以上、衣装のオボエガキでした。

あやふやなとこいっぱいですみません。

間違ってたら教えてください。

【ネタバレ】十五祭の錦戸亮

$
0
0

福岡ドーム公演終わりました。

これでネタバレ回避族がもうちょっと減ったかな。

 

これから東京まで1ヶ月

お盆休みもはさみながら

またボチボチ、十五祭のことをコマ切れに書いていきます。

おつきあいください。

 

image

 

十五祭のメンバーについて思ったことを

ひとりずつ思い出しながら綴っていきたいと思います。

 

最初に亮ちゃんから。

 

ファンにとっても、外野にとっても

このライブの亮ちゃんについては気になるところです。

脱退なんてありえない!と信じていても

いや、100%ないとは誰も言えない。

言えるのは亮ちゃん本人だけ。

 

肯定も否定もしない彼の「黙秘」は

そのときそのときのグループの仕事にどう向き合ってるか?を見極めてくれというサインなのかなと

勝手に解釈しています。

 

ライブ3日間を通して

亮ちゃんの表情や動きはずっと気にして見ていました。

去年のGR8ESTライブが頑張りすぎるほど頑張っていたので

※それに気づいた記事を最近書きました(これこれ

比べると、ずいぶんあっさりやってるな…と感じました。

でもそれは過去9年間観てきた錦戸亮のライブでの姿であり、今までの通常運転の亮ちゃんに戻ったなと思うことで

モヤモヤを打ち消していたんです。無理矢理。

 

欲を言えば

こんな時だからこそ、去年くらいの熱い頑張りを見せてくれたら

いやなウワサも、ファンのモヤモヤも

きれいさっぱりもみ消してくれるだろうに…

やっぱ亮ちゃんは亮ちゃんやなぁ(笑)

 

そんな、一片の物足りなさを

東京ドームで再びライブを観るまで抱えていなければいけないのか…ちょっとしんどいな…

と思っていたところ。


dancyu9月号が今日発売かと思い本屋に行きました。

6日発売だとわかって、ついでに本屋をぶらぶらしていたら

先週のan・anがまだ残っていたのです。

錦戸亮、「色気の哲学書」連載初登場です。

実は立ち読みで済まそうと思っていたのに

ダメですね…ヲタは写真でイチコロです(笑)

亮ちゃん…無精ひげ大好きです。剃らないでね。

ものすごく色っぽいです。

 

岡村靖幸さんと男の色気談義をするなかで

亮ちゃんは

己を知ること、カッコつけようというスケベ心を出さずに、どれだけ自分が自分でいられるかが大事

と言ってるんですね。

 

ありのままの姿を晒した時に、どれだけカッコいいかじゃないですか?僕は、ステージでキャーと言わせようと思ってカッコつけるのは色気じゃないと思うし、恥ずかしくて絶対にできない側の人間です。カメラ目線でウィンクしている人には、まったく色気を感じないし、アイドルやけど、ずっとそうやってきたから。おじいちゃんがウィンクしたらカッコいいと思うけど、その域になんて全く達していないですしね。

 

このくだりを読んで、ハッと気づきました。

亮ちゃんのステージでの愛想のなさ(すみません単刀直入で)は、彼がそれをカッコいいと思ってるからやってることなんだ、と。

恥ずかしくてできないだけだと思ってたんですよ…浅いですね。

 

よく考えてみると

私が亮担なら、きっとそんなことは合点承知の介で

わかってるよ、わかってるよ…あなたはそれがカッコイイのよ!大丈夫!って飲み込めてるんだろうなと。

 

でもね、私やっぱりマル担なので

そこまで亮ちゃんの心情を汲み取ったりはできない。

マルちゃんのことはわかろう、わかりたい!と努力するんだけど。

 

盟友は懸命に、できるだけ多くのエイターの

亮ちゃんに対するありがちな誤解を解こうと

頑張っていることに頭が下がります。

でも担当がしても、かばってるだけ、何やっても許す盲目的なファンだと思われがち…それを曲解する人もいるだろうし。

 

だからね

私、他担ですが

長いこと亮ちゃんを観てきたんだから

そこは誤解しないで

ありのままの彼を受け止めよう、と思いました。

そしてそれを、おそらく亮ちゃん以外のファンがたくさん読んでくださっているだろうこのブログで書いていくことで

エイターがみな抱えている不安を少しでも解消できるのかな?

と、烏滸がましくも思い

こんな記事を書きました。

 

もうひとつ、私のモヤモヤを解消させてくれた話。

 

昨日、先輩が福岡ドームに入っていたのですが

センステの真ん前、1列目の神席だったそうで

亮ちゃんがそこへやってくるたびに目を合わせて

身振り手ぶりの会話をしていたそうです。

先輩はヤスのうちわを持ってるにも関わらず!です(笑)

先輩だけでなく、隣にいたカップルにもダイレクトで話しかけていたそうです。

 

誰にもわかりやすいファンサをすることが

自分のカラーではないとわかっている錦戸亮。

己を知ることが大切、と言う錦戸亮。

 

充分、色っぽいと思います。

 

 

an・anの写真は全部

ゾクゾクしますね(*^^*)

 

【ネタバレ】十五祭の安田章大

$
0
0

昨日のアクセス解析で

亮ちゃんのことを書いた記事が、ビックリするくらいたくさんの人に読まれているとわかりまして…記録更新です。

それほど彼のことが注目されているのだと思うと、身が引き締まる思いです。

 

今日は安田くんのことを書きます。

 

image

 

安田復活!

帰ってきた安田章大!

 

もし私がスポーツ新聞の記者なら

今回のライブの見出しにデカデカと書きたい。

 

去年のライブ、GR8ESTのメイキングで見せてくれたじゃないですか…ギリギリの安田くんの体調。

あんなしんどい思いをして頑張ってくれていたこと。

 

その後のレンジャーでもボク。でも

自分の抱える病気において

生と死は背中合わせである(現在進行形)ことを

何度も明らかにしてくれて。

4月9日のボク。で、同じように開頭手術を受けたお友達が亡くなった…という告白は衝撃でした。

 

100%のパフォーマンスができないことが

彼のフラストレーションになっていた…と思うと

そんな思いをしてまでライブを敢行してくれたことに感謝しかないんですけど。

 

それでも今年、またライブに挑んでくれて。

そのライブがもう!

ヤスがいなくちゃどうなるよ?っていうくらい、

歌もダンスも従来通り、いや従来以上で。

 

ダンスがガシガシ過ぎて

ちょ、ヤス!大丈夫?そんな踊って…

って心配になりました。

でもそのおかげでGR8ESTコンでは観られなかったダンス曲を今回はしっかり見せてくれて、感激!

特にBlack of nightは

彼が振付師さんまで選んでトータルプロデュースした曲…数々の自作曲のなかでもちょっと特別、周年ライブでやるべきものですよね。

 

ダンスはもちろんですがやっぱ歌ですよ。

舞台で主演を張るたびに上がる歌唱力!

FNS歌謡祭でソロで歌わせてくれよ~ってマジ思う。

曲によって歌い方を全部変えてる。

男くさく歌ったり、メロウに歌ったり、アイドルっぽく可愛らしく歌ったり…カメレオン俳優ならぬ、カメレオンボーカル。

それのどれも「ハズレ」がないと思います。

Street Blues

特によかったね…うっとりするくらい聞き惚れました。

Tokyoholicのサビ、亮ちゃんとのかけあいもよかった。

 

それからアコースティックコーナーでの

アコギのソロ。

私、ヤスくんのアコギ大好きなんです。エレキよりも。

 

ライブ全体を通して、特に後半

エイターを煽っていたのもヤスくんでした。

ライブでの煽り役は昔からヤスが担っていたことも多かったけど、なんていうかのかな…力強さ?男らしさ?そういう煽りができるのって、すばるが抜けた今、ヤスしかいないなって思いました。

ついて来いよ!的なね。

 

京セラ3日間参戦して、感じたことがあるんです。

いや実のところ、去年くらいから感じてたんですけど。

お客がおとなしくなったな…って。

開演前やアンコール前のエイトコールにしても

特に今回は男エイターの反応が

アレ?っていうくらい声が小さかった…男減った?

京セラの客層も変わってきたのかしらね。

こんなことではエイトに「ただいまー!」って言ってもらえないね。

ただいまー!はそもそも最近言わなくなったけどね…残念ながら。

 

ヤスくん!

これから、おとなしくなっちゃった京セラの客を煽って

もっともっと盛り上げてほしい。

東京は年々盛り上がってノリがいいらしいので楽しみです。

京セラでの消化不良を解消できるかな。

Viewing all 1285 articles
Browse latest View live