京セラドーム3連戦が終わりました。
3日目、さすがに疲れてましたf(^_^;)
ただただその場で踊ってるだけで筋肉痛になるし
3日で1キロ痩せました(笑)
あのステージを3日間続ける関ジャニ∞メンバーは
どれほどの体力を使うのでしょうかね…尊敬します。
マルちゃんの頬は3日間でみるみるうちにこけていってましたv
ネタバレ感想を書いていきますが
まとめてしまうとダラダラ長くなりそうなので
テーマを決めてコマ切れに上げることにしますね。
まずは今回のセトリについて。
ワタシ的にアニバーサリーとして一番心に響いたセトリでした。
神セトリです!
さっそくiTunesにプレイリストを作りました。
アプリじゃなくてすみません…
入場口で配られる「逆引きディスコグラフィ」
便利ですよ!
新規の方はこれを参考に
手持ちにないシングルやアルバムを購入して
今回のセトリどおりのプレイリストを作るといいと思います!
自分で作ったプレイリストを見ながら振り返ってみると…
ここまでがオープニングからの一連。
何よりうれしかったのは2曲目、ズッコケ男道のオリジナルバージョンをリリース当時の振付そのままにガッツリやってくれたこと!
衣装も47都道府県ツアーのときのを彷彿とさせます。
ズッコケはすばるくんの印象が強い曲ですけど
今回は歌割りを6人均等に振り分けた新バージョンでありつつ、オリジナルをきちんと踏襲した雰囲気になっていて感激しました。
このあと、がむしゃら行進曲もT.W.Lもフルコーラスでしっかり踊ってくれて。
近年お手ふり専門になりつつあった曲をしっかり再現するところ、周年ならではの演出です。
歌いながらステージを移動する、いわゆるお手ふり曲も
意外な選曲されていてセンスの良さが光ります。
RAGE、月曜から御めかしがそうです。
「またか…」のガッカリ感が少ないんです。
そしてみんな大好きブリュレ。
これもフルコーラスを踊ってくれました。ありがとう♡
一秒KISSはPUZZLE世代の私には涙モノで
懐かしい振付と元気な♪ナイナイナイナイ…が聴けました。
ここで暗転して場繋ぎ映像が入ります。
エイトレンジャーVSキャンジャニちゃんの合コン仕立て。
これはまた別に書きますね。めっちゃおもしろいよ♪
次はユニットコーナー。
これがねぇ…もう…声にならないくらい良い!!
アイスクリーム(安田・錦戸)はマイクにチョコモナカジャンボとバニラモナカジャンボの模型をくっつけてありました。タイムリー!
※CDのクレジットが安田&錦戸になってないですね…残念。
そして二人の花(丸山・大倉)ですよ…
この映像化をどれだけ望んでいたことか!
∞UPPERSのアリーナ会場でしか披露されなかった幻の名演。
これ書くと半日かかるくらい語るから(笑)
またあとでね…
今回バクステ前のチケット引き当てた人、羨ましいぞ!
はにかみオブリガードはなんと、トランペットとピアノのデュエットから始まります。
同期の雄姿、すばるくんが観たらきっと喜んでくれそう…。
途中から村上くんめっちゃ踊ります!
短い映像をはさんでまた6人集合。
Street Bluesは椅子に座ってしっとりと。
ヤスくんの歌唱力が光る1曲です。
ハーモニーもよかった。
ここにを歌いながらセンターステージに集まってMC、
そのままみんなで歩いてメインステージに戻り
アコースティックバンドコーナーへ。
まず初めにセブンイレブンのCMでやったDaydream Bilieverをやってくれました。
そのあとは日替わり。
京セラ1日目はクジラとペンギン
2日目は花であれとロイヤルミルクストーリー
3日目はロイヤルミルクストーリー
なぜか2日目だけ2曲でしたけど、3曲ともいつかやってくれたらいいなと思っていた曲で嬉しい限り。
やっぱ関ジャニ∞、間違いないな…と思わされました。
【オボエガキ】丸山ベース
ロイヤルミルクストーリーで使っていたベース、初めて見たテレキャスタイプ…あの子も初披露?
ここでまた映像。ちょっとマジなやつです。
中村哲平監督っぽい…けど違うのかな?
パーカーの男に追いかけられて銃口を向けられたところで目を覚ました亮ちゃんからの、大倉くんのシャワー背中(大倉担さんが間違いない!とのこと)、シャツを来てマルちゃん→ヒナちゃん→ヨコのボクシング→ヤスと繋いで
再びパーカーの男、銃口をこちらに向けて現る…実は大倉。
★訂正★パーカーの男もヤスくんだそうです。
トリガーを引いた銃声で始まるイントロ↓
後半も踊りますよぉ~
Black of nightからのMasterpieceはキツそう…フィギュアスケートなら後半でコンビネーションジャンプを入れてくる、みたいな?
二人の涙雨はまだ特別にハマってない頃、カーステで聴いていてよく口ずさんでいた懐かしの曲。
サザンの「私はピアノ」にどことなく似てるんです。
ナイナイアイラブユーは満を持して…なのかな?横山くんのトランペットソロが素晴らしかったです。
もんじゃいのラストにヤスくんが客を煽り
すでにメインステージの定位置に構えた亮ちゃんが
イェーーーー!!!と吠える流れ。
バンドキター━━━━(゚∀゚)━━━━!!
このバンドの神セトリ!
新旧織り交ぜの匙加減が絶妙だと思いませんか。
GR8ESTのセトリとかぶってるのはLIFEだけ。
Tokyoholicはイントロだけヤスくんがタンバリンしてました。
勝手に仕上がれは6人ではもうやらないのかなと半分諦めていた曲でしたが、やってくれました(涙)
聞き慣れたハーモニカがないのがちょっと寂しかった…かな。
【オボエガキ】丸山ベース
・ハマオカモトモデルのFender Japanプレべ(白)
・八弦小唄ジャズべ(ミントグリーン) ※LIFEのみ
LIFEのあと挨拶の映像が流れます。
現在のグループの心境を6人が自分の言葉で語り継ぎます。
筋が通っていてvery good。
ラストはしんみりとうたい上げるバラード。
アンコールは15曲メドレー!
今回の目玉企画でもあると思います。
前半6曲(
浪花いろは節~
急☆上☆Show!!)はフロートに横一列で6人が並び、きちんと振付で歌ってくれます。
とにかく今回のライブは基本に忠実、当時のまんまを再現してくれるところがいいんです。
キングオブ男!はメインステージで。
NOROSHIを歌いながらセンターステージに歩き、後半はまたオリジナルに忠実な振り付きメドレー。
だからね、この15曲で踊りまくって毎日筋肉痛なわけです(笑)
最後は10年前の2009年7月29日(京セラ最終日)に観客の歌声を録音したひとつのうた。
私と同期のPUZZLE世代で京セラ初参戦だった九州エイターTさんは
京セラでひとつのうたを聴けたことに感激していました。
うんうん…そうよね…この曲を聴いて育ったみたいなもんだもんね、私たち。
最終日、♪ラララララー ララー ララー をちゃんと歌うために
メドレーを歌いまくるのを少しセーブしました(笑)
簡潔に書くつもりが…
セトリだけでこんなに長くなってしまいました(反省)。
次は何のことを書こうかな。